幸福についての名言
-
汝が良妻を持たば幸福者にならん。悪妻を持たば哲学者にならん。
ソクラテス 哲学者
-
人々は自らが我慢できる程度の絶望に安住し、それを幸福と呼ぶ。
キルケゴール 哲学者
-
幸福はその手にあるときはいつも小さく見える。しかし、それがなくなった時、どれだけ大きくて大切だったのかを知るのだ。
マクシム・ゴーリキー 小説家
-
労働は最良のものでもあり、最悪のものでもある。自由な労働であるならば、最善のものであり、奴隷的な労働であるならば、最悪のものである。
アラン 哲学者、文筆家
-
人生は近くで見ると悲劇だが、遠くで見れば喜劇である。
チャーリー・チャップリン 映画俳優、映画監督、脚本家
-
人はすべて誤ったるものなり。過去にのみ固執するは愚かなり。
キケロ 哲学者、政治家
-
幸福人とは、過去の自分の生涯から満足だけを記憶している人々であり、不幸人とは、それの反対を記憶している人々である。
萩原朔太郎 詩人
-
単に幸福になりたいのであれば、それは簡単である。しかし、我々が求めるのは他人より幸福になることで、それはいつも難しい。なぜなら、我々は他人が実際以上に幸せだと考えるからだ。
モンテスキュー 哲学者、法学者
-
あなたはものごとを難しくも、簡単にも、楽しくもすることができる。全ては頭の中にあり、あなたの選択に委ねられている。
ルキウス・アンナエウス・セネカ 哲学者、政治家、戯曲家
-
人は善良であればあるほど、他人の良さを認める。だが愚かで意地悪であればあるほど、他人の欠点を探す。
トルストイ 小説家
-
成功とは暮らしがうまくいくことです。あなたの心が平和で、幸せで、喜びに満ち、やりたいことをしているなら、あなたは成功しているのです。
ジョセフ・マーフィー 著述家、宗教家
-
われわれは現在だけを耐え忍べばよい。過去にも未来にも苦しむ必要はない。過去はもう存在しないし、未来はまだ存在していないのだから。
アラン 哲学者、文筆家
-
最も長生きした人間とは、最も年を経た人間のことではない。最も人生を楽しんだ人間のことである。
ジャン=ジャック・ルソー 哲学者
-
ただ人の成功を妬んでいるだけでは、生きている価値がありません。そして、成功イコール幸せでもないもんよ。人生とは、えらく厄介なものですね。そう、自分が幸せかどうかは、自分で決めるしかないのよ。
マツコ・デラックス タレント
-
人生に幸せを感じられない時、あなたがいることだけで幸せを感じる人のことを思い出しなさい。
フリードリヒ・フォン・シラー 劇作家、詩人、思想家
-
我々はまだあるべき我々ではない、しかしそれに向けて成長しており、その過程が終わっていないだけなのだ。
マルティン・ルター 神学者・牧師
-
不幸な顔をした人たちは、「成功しなかったら、人生はおしまい」と決め込んでいるのかもしれないね。成功しなくてもいいんです。全身全霊で打込めることを探しなさい。
水木しげる 漫画家
-
人は、不幸のときは一を十にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて、十を一のように思います。
瀬戸内寂聴 小説家、僧侶
-
一度でも愛する人の顔に幸福が輝くのを知ると、人は、一人の人間にとって、自分の周囲の人々の顔にこのような光をかきたてること以外には、別の使命感を抱くことが出来なくなる事を知る。
アルベール・カミュ フランスの小説家
-
完全な幸福などない。人類はそうなるようにつくられていない。
ヴォルテール 哲学者
-
自分が喜ぶと、喜ばせようとしてくれた人が喜ぶ。その喜びを見て自分が喜ぶ。
所ジョージ タレント、歌手
-
この人生は、どんなに辛くても、生きるのに値する。そのためには三つの事が必要だ。それは勇気と希望といくらかのお金だ。
チャーリー・チャップリン 映画俳優、映画監督、脚本家
-
自ら勝利の喜びと敗北の失望感を味わって初めて、嫌いな課題でも本腰で取り組み、単調な教科書の勉強も勇気を持って楽しくやり抜こうと決心できるのだ。
ヘレン・ケラー 社会活動家
-
大げさな言葉はやめて、事柄を理解しようとつとめることだ。きみのようなことはだれにだってある。ただきみは不幸にしてものが分かりすぎるのだ。
アラン 哲学者、文筆家
-
あせることは何の役にも立たない。後悔はなおさら役に立たない。前者はあやまちを増し、後者は新しい後悔を作る。
ゲーテ 詩人、劇作家、小説家
-
私達は、 他人と同じようになろうとして、 自分の4分の3を失ってしまう。
ショーペンハウアー 哲学者
-
人間というものは、不幸の方だけを並べ立てて幸福の方は数えようとしないものなんだ。
ドストエフスキー ロシアの小説家
-
愛されないということは不運であり、愛さないということは不幸である。
アルベール・カミュ フランスの小説家
-
もし、君が年老いて、過去を振り返るときが来たなら、危機は自分の人生を充実させた最も幸福な瞬間であったことに気づくだろう。
石原慎太郎 作家、政治家
-
これからも「次はどんなことをしてみんなをビックリさせようかな」という、ちょっぴり「いじわるじいさん」気分で、自分も周りもドキドキ、ワクワクするような冒険に挑んでいきたい。それが、僕の終わらない夢です。
三浦雄一郎 登山家、プロスキーヤー
-
多くの人は現状を見て「なぜこうなのか」と考える。だが、私はまだ実現していないことを夢見て「なぜできないのか」と考える。
ロバート・ケネディ アメリカ上院議員、司法長官
-
どうせ人生の本質は辛く人間は孤独なぐらい百も承知している。だからそれだけ余計に明るく楽しく振る舞おうという決心を私はこの十年間に持ち続け更にその気持を強くしている。
遠藤周作 小説家
-
たいてい絶望は、自分自身でいられないときに生じるものだ。
キルケゴール 哲学者
-
邪悪な組織の命令や法令に従うことで、あなたはそれを助けています。邪悪な組織は忠誠に値しません。忠誠を誓うということは参加するということを意味します。良い人間は、彼の、彼女の魂をもって、邪悪な組織に抵抗します。
マハトマ・ガンジー 宗教家、政治指導者
-
人の幸福はすべて、他人の不幸の上に築かれている。
ツルゲーネフ ロシアの作家
-
我々は自分を他人と比べることなく楽しむべきだ。他人がより幸福であるということに苦しめられるならば、人は決して幸福ではありえない。
ルキウス・アンナエウス・セネカ 哲学者、政治家、戯曲家
-
人生を楽しむコツは、目の前のことに興味を持つこと。面白がろうとすれば、何だって面白い。
所ジョージ タレント、歌手
-
人間は何も食べないで飢えて病気になるのと同様に、あんまり食べすぎて飽和状態に陥ると、やっぱり病気になる。だからほどほどでいるということは、決して中くらいの幸福ということではない。
シェイクスピア 劇作家、詩人
-
晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。
吉川英治 小説家
-
我々の視野、活動範囲、交際範囲が狭いほど、我々の幸福は大きくなる。それらが広いほど、我々は煩わしく、また不安に感じる度合いが高まる。なぜなら、それらによって心配、願望、恐怖が増大し、広がるからである。
ショーペンハウアー 哲学者
-
我々は他が自己の幸福のために、己の個性を勝手に発展するのを、相当の理由なくして妨害してはならないのであります。
夏目漱石 小説家
-
人生の目的とは何か、などと堅苦しく考える必要はない。楽しく生きて、この世を去るときに「生まれてきてよかった。幸福な人生だった」と振り返ることができたら、その人は人生を楽天主義者として過ごせた成功者だといえる。
ヘレン・ケラー 社会活動家
-
やさしい言葉は、たとえ簡単な言葉でも、ずっとずっと心にこだまする。
マザー・テレサ 慈善活動家、修道女
-
真の幸福に至れるのであれば、それまでの悲しみは、エピソードに過ぎない。
宮沢賢治 童話作家、詩人
-
人間にとって本当に幸せは、光の下にいることではないと思う。その光を遠く見据えて、それに向かって懸命に走っている、無我夢中の時間の中にこそ、人生の充実があると思う。
安藤忠雄 建築家
-
幸福というもののなかには、人が考えるよりも意志の力が働いている
アラン 哲学者、文筆家
-
人は愛せずして生きることができず、また、愛されずして生きることはできない。
徳冨蘆花 小説家
-
自身の中に幸福を見つけるのは困難である。さらに、自分の外に見つけるのは不可能である。
ショーペンハウアー 哲学者
-
他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ。
トルストイ 小説家
-
人生は使い方によっては十分長いものであり、十分尊いものであり、十分美しいものである。
井上靖 作家
-
行いは俺のもの、批判は他人のもの、俺の知ったことじゃない。
勝海舟 幕臣、政治家
-
幸せを感じる時間を大切にせよ。愛し、愛されよ。それはこの世でたった一つの真実だ。他の全ては愚行である。
トルストイ 小説家
-
借りた金を返すことを考えない者は幸福なるごとく、死ぬことを苦にせぬ者は幸福である。
夏目漱石 小説家
-
われわれが経験し得る、いつまでも変わらぬ、最も長続きする喜びは、自己に満足するという喜びだ。
スタンダール フランスの作家
-
野球が楽しくなくなったら、それはもう野球でなくなってしまう。
ジョー・ディマジオ メジャーリーガー
-
夢が叶う人はわずかです。でも、叶った瞬間は、実は夢が消えてしまう瞬間なのです。ですから本当は、夢に向かってトライしている時が、一番幸せな時間です。
島田紳助 お笑い芸人、司会者
-
キレイだなと思う人は、自分の生活を生き生きと楽しく過ごしている。決して与えられたものではなくて、自分で楽しい生活を作っている。
黒柳徹子 司会者、女優、作家
-
死におそわれるのは生者のみであり、不幸の重荷を心に感ずるのは幸福な人たちのみである
アラン 哲学者、文筆家
-
みんな、それぞれが、何か新しいことをやる、それはすべて冒険だと、僕は思うんです。
植村直己 冒険家、登山家
-
私は、幸福論など語ろうとは思わない。むしろ馬鹿げているとさえ思っています。だって、今思っている幸せと、後から思う幸せとはまったく別のものだからです。
養老孟司 解剖学者、著作家