結婚に関する名言
-
馬鹿なものは独身の間は結婚した時のよろこびを空想し、結婚すると独身の時のよろこびを空想する。
武者小路実篤 小説家、詩人、政治活動家
-
汝が良妻を持たば幸福者にならん。悪妻を持たば哲学者にならん。
ソクラテス 哲学者
-
恋愛とは短期的愚行。結婚生活とは、短期的愚行にピリオドを打つ長期的愚行。
ニーチェ 哲学者
-
男と女とが互いに相手を箒とし、味噌漉しとし、乳母車とし、貯金箱とし、ミシン機械とし、日曜の勝手道具と考えるとき、もはや必要から別れがたく、夫婦の実の愛情が生ずるのである。
アーネスト・ヘミングウェイ 小説家
-
今日の結婚は明日の喜びか悲しみかわからないのを、ただ喜びであれと祈り、喜びであろうと夢見る。
川端康成 小説家
-
結婚とは、幻想を父とし、必要性を母として生まれるものである。
ニーチェ 哲学者
-
男は退屈から結婚する。女は物好きから結婚する。そして双方とも失望する。
オスカー・ワイルド 小説家、詩人
-
結婚はしばしば宝くじに例えられるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから。
バーナード・ショー 劇作家
-
結婚は鳥かごに似ている。外にいる鳥は餌箱の餌のために必死で中に入ろうとし、中にいる鳥は飛び立つために必死で逃げ出そうとする。
モンテーニュ 哲学者
-
結婚とは、男の権利を半分にして、義務を二倍にすることである。
ショーペンハウアー 哲学者
-
夫婦とは二つの半分になるのではなくて、一つの全体になることだ。
ゴッホ 画家
-
結婚するのも幸せだし、結婚しないのも幸せだ。どっちにも人間のよろこびはある。
武者小路実篤 小説家、詩人、政治活動家
-
結婚はゴールではない!スタート!しかも途中から障害物競争に変わる。
明石家さんま お笑い芸人
-
結婚生活は長い会話である。結婚生活ではほかのことはすべて変化してゆくが、一緒の時間の大部分は会話に属する。
ニーチェ 哲学者
-
自分の妻や夫を自分の思うように変えようなどと思ってはいけません。その試みは愚かです。そんなことができると思ってはなりません。人は自分で変わろうと思わないかぎり、変わることなどできはしないのです。
ジョセフ・マーフィー 著述家、宗教家
-
結婚ーいかなる羅針盤もかつて航路を発見したことがない荒海への出港である。
ニーチェ 哲学者
-
夫婦というものは、どこか親子だよ。時には亭主が父親のつもりになったり、時には細君が母親のつもりになったり。それでないと上手くゆかない。
川端康成 小説家
-
女はどんな正直な女でも、その時心に持っていることを隠してほかの事を言うのを、男ほど苦にはしない。
森鴎外 小説家、評論家、医者
-
人はいつも恋をしていなければならない。それが結婚してはならない理由である。
オスカー・ワイルド 小説家、詩人
-
男はつねに女の初恋の人になろうとする。女は男の最後のロマンスになろうとする。
オスカー・ワイルド 小説家、詩人
-
すべての家庭は、その人を最も傷つけた人物とともに形成される。
フロイト 精神分析学者
-
結婚したまえ、君は後悔するだろう。結婚しないでいたまえ、君は後悔するだろう。
キルケゴール 哲学者
-
独身貴族には重税を課すべきだ。結婚している男たちより幸せだというのは不公平である。
オスカー・ワイルド 小説家、詩人
-
結婚を幸せなものにするには、どれだけ両者が一致しているかよりも、不一致にどのように対処するかが重要である。
トルストイ 小説家
-
美しい女にはやがて飽きがくる。善良な女には永久に飽きはこない。
モンテーニュ 哲学者
-
夫と妻は、その生涯において、幾度も結婚をし直さなければならぬ。お互いが、相手の真価を発見して行くためにも、次々の危機に打ち勝って、別離せずに結婚をし直し、進まなければならぬ。
太宰治 小説家
-
おいらは、カミさんの文句の届く範囲には絶対にいないからね。向こうも言う気がなくなっちゃった。カミさんが期待するような人になっちゃいけない。期待のしがいのない男として生きていくのが一番いいんだ。
北野武 お笑い芸人、映画監督
-
王国を統治するよりも、家庭内を治めることのほうが難しい
モンテーニュ 哲学者
-
ママにはたまにイラッとするけど我慢して、わざと「かわいいねぇー」って言うんだよ。そうするとかわいく見えてくるから。
ヒロミ タレント・実業家
-
すべての家庭人は、人生の半ばをあきらめて居る。
萩原朔太郎 詩人
-
男がありとあらゆる理屈を並べても、女の一滴の涙には勝てない。
ヴォルテール 哲学者
-
美貌のためにある女を愛する人は、その女をいつまでも愛するであろうか?否である。
パスカル 哲学者、数学者
-
人生はチャンスだ。結婚もチャンスだ。恋愛もチャンスだ。としたり顔して教える苦労人が多いけれども、私はそうではないと思う。私は別段、例の唯物論的論証法に媚びるわけではないが、少なくとも恋愛はチャンスではないと思う。私はそれを意思だと思う。
太宰治 小説家
-
結婚とは、臆病者の前に用意されたたった一つの冒険である。
ヴォルテール 哲学者
-
愛情のない結婚は悲劇だ。しかしまるっきり愛情のない結婚よりいっそう悪い結婚が一つある。それは、愛情はあるが片一方にだけ、という場合だ。
オスカー・ワイルド 小説家、詩人
-
妻に話を聞いて欲しいならば、他の女性に話しかけてみることだ。妻は全力で耳を傾ける。
フロイト 精神分析学者
-
結局、夫婦ってお互いさま。100%の人なんていないもん。俺はね、家族みんな合わせて100%になればいいと思ってるの。
ヒロミ タレント・実業家
-
妻は、やさしくされることを望んでいるだけではない。やさしい心で理解されることを望んでいる。
瀬戸内寂聴 小説家、僧侶
-
夫婦生活は長い会話である。結婚生活ではほかのことはすべて変化してゆくが、一緒の時間の大部分は会話に属する。
ニーチェ 哲学者
-
結婚して幸福になるには、汗の苦労を絶えず分かち合わねばならない。
パブロ・ピカソ 画家
-
みんな明るい未来を想像しがちなんだけど、人生って思った以上につらいことの連続。結婚ってそんなときに一緒に歩いていく人をどう選ぶか、何のために結婚するのか、という話だと思うんです。
鈴木おさむ 放送作家
-
王様であろうと、百姓であろうと、自己の家庭で平和を見出すものが、いちばん幸せな人間である。
ゲーテ 詩人、劇作家、小説家
-
そなたのために、たとえ世界を失うことがあっても、世界のためにそなたを失いたくない。
バイロン卿 詩人、軍人
-
夫婦の仲はあまり続けて一緒にいると冷めやすいし、くっついてばかりいると損なわれやすい。知らない女性はどれも愛想がよく見える。
モンテーニュ 哲学者
-
結婚しても愛することはできる。しかし結婚すれば今まで以上に働かねばならない。働いて働いて、その結果、愛することを忘れてしまうのである。
アルベール・カミュ フランスの小説家
-
あなたなんて居ても居なくても同じ!って言われたら「居てもいいんだ!ラッキー」って思っちゃうもんね。
所ジョージ タレント、歌手
-
結婚というもののひとつの魅力は、双方にとって騙し合いの生活を絶対に必要とすることだ。
オスカー・ワイルド 小説家、詩人
-
女が再婚する場合、それは先夫を嫌っていたからだ。男が再婚する場合、それは先妻を熱愛していたからだ。
オスカー・ワイルド 小説家、詩人
-
昔は、結婚というものはハナから辛いものだと覚悟していた。今みたいに夢なんか抱いていなかった。花嫁は泣きながら嫁に行ったんです。だから僅かな幸せを喜べた。つまりマイナスから始まっていたのでちょっとしたプラスがすべて幸せになり、結婚も上手く行っていたんです。
美輪明宏 歌手、俳優、タレント
-
人間はもうちょっと優しくしなければいけないし、できないのなら結婚しなければいい。大変なことかもしれないけれど、結婚したならちゃんとすべきと言いたい。
黒柳徹子 司会者、女優、作家
-
結婚は早すぎてもいけない、おそすぎてもいけない、無理が一番いけない、自然がいい。
武者小路実篤 小説家、詩人、政治活動家
-
僕は、愛している順は、「妻が一番、息子が二番」でありたいと思っています。僕と妻がいて子どもが生まれたわけじゃないですか。僕は夜、家に着いたら、まず寝ている妻の手を取って頭をなでます。息子はその次です。それが夫婦にとって大切だと思っています。もちろん子どもは大切だし、かけがえのないものだけど、自分の息子にも「妻が一番、子どもが二番」になってほしいから、そういう姿を見せていきたいです。
鈴木おさむ 放送作家
-
女は三ヶ月経つと飽きてしまう。夫婦なら仕方ないからくっついているが、あくびをかみ殺してその日を送っているにすぎない。
国木田独歩 小説家、詩人
-
社内は自分をヨイショする人間ばかりですから、率直な付き合いをしてくれる昔の仲間やカミさんの意見に耳を傾けることにしています。とくにカミさんはいまだに持ち上げてくれませんから。
高橋がなり AV監督、ソフト・オン・デマンド創業者
-
夢のゆきついたところに結婚があるのではなくて、結婚から夢の実現がはじまるのです。
山本周五郎 小説家
-
「一度、結婚したら離婚はしない」って決めて結婚しました。自分の性格上、離婚したらまた再婚やら離婚やらを繰り返しちゃうだろうから、もし相手に不満が生まれたら、それをなんとかする方法を見つけようと思ったんだよね。離婚という選択肢がないのなら、危機を乗り越えること自体を楽しむとか、相手ができないことを自分がやるとか、工夫するしかないでしょ。
ヒロミ タレント・実業家
-
女性は非常に有能であるが、全く手に負えなくもある。女性を避ける男性は問題も避けることができるが、その恩恵を享受することもできない。女性から恩恵を受ける男性は、問題を抱えることになる。
マキャヴェリ 政治思想家
-
コンプレックスは誰もが持っているものです。あなたとでも結婚してくれた夫がいるのであれば、どうしてその目の前にある幸せを幸せだと感じようとしないのですか?
マツコ・デラックス タレント
-
家族を持つことについて「怖い」っていう感覚は持って然るべきだと俺も思いますよ。昔は結婚して親になることが当たり前で、全員が半ば強制的にそうしていたわけじゃない?でも今は選択肢が増えて、「こうじゃないといけない」なんて決まりがなくなりつつある。自分で考えて選べるようになった分、そこに怖さが伴うのはごく自然だと思う。
リリー・フランキー イラストレーター、俳優、作家
-
結婚したら、指輪をするか?俺はしないんじゃないかな。べつに意味ないと思うから。結婚指輪って、自分の気持ちが不安な人がしてるんじゃないの?
木村拓哉 俳優、タレント