儲けよう、儲けようと焦れば焦るほど失敗する。他人がいいぞと言ったり、上手く儲けた話を聞いて、あわてて手を付けると、もうその時は手遅れだ。いつまでも柳の下にドジョウがいるわけではない。
堤康次郎 西武グループ創業者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
ビジネスにおいて、6ヶ月早ければよかった、ということはあっても、6ヶ月遅ければよかった、ということはまずない。
ジャック・ウェルチ ゼネラル・エレクトリックCEO
-
最初からできる人は少数派で、「できる」と言われる人の多くは、出来る人に自らを変えていったんだと思います。ただし、その必然性は人それぞれ違うので自分で発見するしかない。
柳井正 ユニクロ創業者
-
志の低い人間は、それよりさらに低い実績しか挙げられない。
落合博満 プロ野球選手、プロ野球監督
-
なぜ1つの家庭の3人の子供がメジャーリーガになれたかというと、お互いを助けあっていて、裏でたくさんの練習をこなしているからだ。我々は一瞬一瞬できることをやってきた。
ジョー・ディマジオ メジャーリーガー
-
どんなに苦しくても、自分の頭で必死に考え、自分の意見を言えるようにすることが必要だと思います。判断を人に任せていては絶対に伸びません。
安藤忠雄 建築家
堤康次郎の他の名言
-
「みながやるから自分もやる」ということで、無理をしてまで仕事をしようとするな。
堤康次郎
-
売るときは大いばりで売ってやれ。買うときはいいものを安く売っていただくんだ。
堤康次郎
-
相手を騙す気が無くても、騙されたと思わせるような曖昧な態度だけは、断じて取ってはならない
堤康次郎
-
儲けようと考えたのがいけない。この世の中のために少しでもできるだけのことをしようという奉仕の心だった。そして最初に考えたのが、不毛地の開発事業であった。
堤康次郎
-
ごまかし、曖昧さ、嘘というものは、一度は通じても二度三度は通じない。
堤康次郎
-
それまでに経験した失敗は、人生観を見出すための月謝と思えば、安いものだ。
堤康次郎