権力も金もない若い人間が、年寄りに勝つにはどうすればいいのか。それは、こちらの得意なフィールドで勝負することだ。
堀江貴文(ホリエモン) オン・ザ・エッジ創業者、投資家、著作家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
段取り8分に、仕事2分。貴重な先人の訓えがあります。後始末をきちんとすることが前準備につながり、仕事の質と効率を高めます。
鍵山秀三郎 イエローハット創業者、日本を美しくする会創始者
-
敗北した時は、それを計画の不確実さを知らせる信号として受け入れよ。そして計画を練り直し、念願のゴールに向けて再び帆を掲げよ。
ナポレオン・ヒル 自己啓発本作家
-
どうすれば相手が喜ぶかということを突き詰めていくと、必然的に「自分の一番得意なことを提供しよう」というところに行き着くんです。恋愛でも、僕なら心を込めて筆で手紙を書こうとなる。そうやって自分の強みを知って活かせれば、相手にも喜んでもらえるから誇示する必要がなくなるんです。
武田双雲 書道家
-
縁を大切にすること。人は巡り巡り、仕事も巡り巡ってくる。サントリーに入ってから、これまでの仕事がいろんなところでつながってきたんですよ。人、土地、会社も、巡り合わせがある。誰かが上から見て操っているのかと思うくらい、どうしてこうなるのか、本当に不思議です。
新浪剛史 元ローソン社長、サントリーホールディングス社長
-
役者にもスタッフにもまずは「それぞれのアイデアを出してくれ!」と頼むんです。もちろん俺が最終的なジャッジはするけど、それぞれが自分の分野のプロだからね。互いに尊重しあわないと、いいものなんてできない。
蜷川幸雄 演出家、映画監督
堀江貴文(ホリエモン)の他の名言
-
何をするにしても、成果をあげるには集中することが必要だ。
堀江貴文(ホリエモン)
-
物事というのは、安定している状態を保つことが一番難しい。
堀江貴文(ホリエモン)
-
自分で会社を起こさない限り、搾取の対象になるのは一生まぬかれない。
堀江貴文(ホリエモン)
-
世の中には締め切りや納期にルーズな者が多いが、僕は締め切りは絶対に守る。
堀江貴文(ホリエモン)
-
高度成長期のサラリーマンが退屈なルーチンワークに耐えることができたのは、社会の発展に自分の夢を重ね合わせることができたからでしょう。しかし、高度成長期が終焉してからは、そうした共同体幻想を抱くことはもはや不可能になってしまいました。ルーチンワークは、ただの退屈な仕事になってしまいました。
堀江貴文(ホリエモン)
-
こいつは付き合いたくないっていう人間や自分が嫌いなやつと無理して付き合う必要はまったくない。
堀江貴文(ホリエモン)
-
東大に合格したという実績は、ベンチャーを起業するうえでも大いに役に立ちました。僕は在学中に起業しましたが、東大生であるというだけで、少なくともいかがわしい人間ではないと認識してもらうことはできました。これは得でした。
堀江貴文(ホリエモン)
-
不安に対する一番の解決策は、とにかく忙しくなること。失敗したらどうするかを考えていても、意味はないし、たいしたものを持っていないあなたがゼロになることを、なぜ恐れるの?
堀江貴文(ホリエモン)
-
成功したいのなら、夢を語る人間であれ。成功者とは、煽動者でもあるのだ
堀江貴文(ホリエモン)
-
多くの人は粘り強くコツコツと努力することが好きだ。粘り強くやっていればいつかはうまくいくなどと考えるのだろうか実際はそんなことはない。ダラダラと続けていても成功の確率は低いままだ。むしろ、スパッとあきらめて新しいことに力を尽くしたほうが成功の確率が高まる。
堀江貴文(ホリエモン)