会社とは何のためにあるかと聞かれたときに、社会に貢献するためとか、従業員のためとか、顧客のためとか、本来の筋からズレたトンチンカンなことを言ってしまう。しかし、株式会社の本来の目的は株主へ利益還元をすることです。
堀江貴文(ホリエモン) オン・ザ・エッジ創業者、投資家、著作家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
成功は最低の教師。優秀な人間をたぶらかして、失敗などありえないと思い込ませてしまう。
ビル・ゲイツ マイクロソフト創業者
-
ジャーナリズムは波風を起こす為にある。クレームが来るから面白いんだ。
田原総一朗 ジャーナリスト
-
アタシはもう、どうにかお金を頑張って貯めて、お金で物を言わすしかないんですよ。何でもお金で解決したいと思います。1人ですからね。誰も面倒見てくれませんから。
マツコ・デラックス タレント
-
精神分析の目的は、人々を神経症による不幸から救い出し、通常の不幸に戻すことだ。
フロイト 精神分析学者
-
海外旅行で人生観変わるような馬鹿は、渋谷に行っても人生観変わっちゃうコンニャク野郎だよ。
有吉弘行 お笑い芸人
堀江貴文(ホリエモン)の他の名言
-
僕はごく短期間で会社を立ち上げ、30歳で100億円を稼ぎ出しましたが、こういう世界のビジネスチャンスは旧態依然のオヤジ世代にはつかむことができません。これまでの社会システム・会社システムの中に安定してきた人たちには、今後、ますます過酷な未来が待っていることでしょう。この流れは変えることができません。
堀江貴文(ホリエモン)
-
自分で会社を起こさない限り、搾取の対象になるのは一生まぬかれない。
堀江貴文(ホリエモン)
-
物事というのは、安定している状態を保つことが一番難しい。
堀江貴文(ホリエモン)
-
中身のない人生なら、長く生きても経験にはならない。
堀江貴文(ホリエモン)
-
とにかくあらゆることを疑ってみる。そうすると、常識なんて意外と不合理なことに気づくはずだ。
堀江貴文(ホリエモン)
-
企業はあたりまえのように中長期計画をつくっていますが、僕はずっと意味がわからなかった。そんな先のことをいま決めたって仕方がないでしょう。
堀江貴文(ホリエモン)
-
私が東大という「心の中の打ち出の小槌」を手にいれたとき、その威力に驚いた。その価値をうまく使えば、なんだって実現させられるのだ。
堀江貴文(ホリエモン)
-
価値観の多様化は歴史の必然だと思っています。旧世代の価値観でものごとを計ることが不幸のはじまりなのです。
堀江貴文(ホリエモン)
-
東大に合格したという実績は、ベンチャーを起業するうえでも大いに役に立ちました。僕は在学中に起業しましたが、東大生であるというだけで、少なくともいかがわしい人間ではないと認識してもらうことはできました。これは得でした。
堀江貴文(ホリエモン)
-
成功したいのなら、夢を語る人間であれ。成功者とは、煽動者でもあるのだ
堀江貴文(ホリエモン)