マイケル・デル
デル創業者
マイケル・デルの名言
マイケル・デルの過去の名言をまとめた名言集です。
-
毎日、夢を達成しようと努力し、自分に妥協していないなら、あなたは成功に向かっている。
-
重要なのは、同じやり方をずっと続けることは不可能だということです。それがこれから先も続くと思ってはいけません。
-
成功するには天才になる必要ありませんし、預言者になる必要もありません、大学を卒業する必要さえありません。夢とそれを実現する手段があれば十分なのです。
出典: entrepreneur.com「Michael Dell: Taking The Direct Approach」
-
集まった中で最も賢い人であってはいけません。もしあなたが最も賢ければ、もっと賢い人を連れてくるか、別の集まりに行ってください。
-
あなたが恐れていることが、実はあなたにとって最も良いことというのもあり得るのです。
-
そこに障害は存在すると認識し、失敗は起こり得ると認めてください。あなたは自分や他人の間違いから学ぶことができます。成功から学べることは少ないのです。
出典: テキサス大学でのマイケル・デルのスピーチ
-
何をやるのかを決めるのは簡単だ。何をやらないのかを決めるのが大事で、何をやらないか決めるのは難しい。
-
アイデアは誰でも思いつくものです。しかしそれを実行する人は希少です。
-
完璧な機会を待つことに多くの時間を費やしてはいけません。挑戦すべき機会を逃してしまいます。
出典: テキサス大学でのマイケル・デルのスピーチ
-
成功するには変化が必要です。リスクを受けいれなければならないのは明白です。なぜなら、リスクを受け入れずしてイノベーションは起こせないからです。そしてそのリスクの1つが失敗です。全てが成功することはあり得ないので失敗は避けられません。
-
あら探しの好きな人、わがままな人、厄介な質問をする人にいいたい。ありがとうございます。
-
難しい時に直面したとしても、素晴らしい経験が得られるなら冒険すべきです。あなたの持つ力と知識を信じて進みなさい。
-
「そんなのうまくいかない」という人の意見は無視してください。そしてあなたの計画に賛同する人を雇ってください。
出典: マイケル・デル、キャサリン・フレッドマン「Direct From Dell: Strategies that Revolutionized an Industry」
-
我々はやるべきことをやってきたのです。負けるわけはないですよ。
-
今までDellでは顧客に安価でPCを提供するよう努力してきた。しかし多くの企業にとってPCの価格はすでに問題ではなくなっている。それは、PCのメンテナンスやユーザーをサポートすることのほうが、ハードウェアそのものの価格以上にコストが高いだからだ。
-
ビジネスにおける究極の部門分割は、顧客をそれぞれ別個に扱うことである。
-
大切なのはあなたの心の声に耳を傾け、あなたが望む方向に進むことです。私は自尊心、自らの人格、そして愛を持ちながら、目標を高く設定し、夢を実現することが可能だと学びました。毎日妥協することなく夢の実現に挑戦しているならば、あなたは勝利への道を進んでいます。
-
我々のビジネスはテクノロジーに立脚しています。それは事実です。しかし、業務の運営や顧客との関係も重要なのです。
-
戦略を立てる前に、経済やビジネスについを理解してください。会社を立ち上げる前に、自分の戦略を理解してください。これを間違った順番でやってしまうと、おそらく失敗します。
-
私はデルをたった1000ドルを元に始めました。1984年の売上は600万ドルで、昨年の売上は621億ドルでした。不可能などないのです。
-
失敗することを恐れてはいけません。実験して学び、失敗し、経験によって知己を得てください。挑戦すればあなたに何ができるか、何が重要なのか、どこに機会があるかが分かってきます。学ぶために失敗はつきものなのです。
-
多くの人々が自分の死後、お金をどうするか心配しているが、そんな事は意味がありません。私は、自分が生きている間に、正しい方法でそのお金を使いたいのです。
-
IT業界で利益を生み出すには2とおりのやり方がある。ITを複雑にするか、簡略にするかのどちらかだ。競合の多くはITを複雑にして儲けているが、Dellは簡略化に注力する。簡略化こそ、顧客の時間やお金、人材の有効活用を実現する鍵となるのだ。
-
仕事には忍耐が必要。しかし、結果が出ないと判断したら途中でやめ、他の方法を試すという決断をしなければならない。
-
実のところ、私にとってはむしろ学生を続けることの方が賭けでした。大学にいる間に、このチャンスを取り逃がすかもしれないんですから。
-
幼いころから、私は不必要なステップを省略するのが大好きだった。だから、私が卸売業者の排除を基本とする会社を設立したのも、当然といえば当然だと思う。
-
起業する時は、山ほどの失敗、試行錯誤をする覚悟と、その中から本当に通用する独自のやり方を見つけ、それをとことん磨き上げる気概が大事だ。
-
何をもってトップといえるのか。売上だけ追うのは長続きしない。我々は顧客満足度、利益、売上という順番でトップを目指している。顧客満足度ではすでに日本でも高い評価を得た。他社より伸び率が高ければ、いずれ売上高でもトップになれる。
-
実際のところIT投資の75%近くが古いシステムのメンテナンスに費やされているのが現状であり、ITの複雑化を解消し、時間、お金、人材の有効活用を進めるためにも、ITシステムの簡略化は不可欠だ。競合他社は複雑化に突き進んでいるが、我が社は簡略化を進めることで業務効率の改善を推進していきたい。
-
個人にとっても組織にとっても、向上や改善に決して終わりはない。これこそが当社の勝利の文化である。個人が成功を収めることが会社の成功をもたらすのであり、その逆ではない。我が社には下手な言い訳をする社員はいない。
マイケル・デルの名言を見ている方へお薦めする名言
マイケル・デルの残した名言を分析し、それらの名言の傾向に近い名言を厳選して紹介します。
-
過去の経験から反対されることは、多分に未来の可能性を秘めているので、実現できたときには、ほかにない新しい価値を生み出せる。だから、成功も大きくなる。
鈴木敏文 セブン&アイ・ホールディングスCEO
-
賢い人達は座ったまま損失を嘆いたりしない。元気よくその損失をつぐなう方策を探すのだ。
シェイクスピア 劇作家、詩人
-
才能がある人というのは結局、努力できる人。思いついたアイデアを具現化しようと努力するかどうかが勝負の分かれ目。
鈴木おさむ 放送作家
-
失敗というのは幻想に過ぎない。あるのは、行動を起こしたという結果だけだ。
アンソニー・ロビンズ 自己啓発トレーナー
-
一旦やろうと思い立ったことは気乗りがしないとか気晴らしがしたいなどという口実で延期するな。すぐに、たとえ見せかけであってもとりかかるべし。
トルストイ 小説家
-
ビジネスにおいて、6ヶ月早ければよかった、ということはあっても、6ヶ月遅ければよかった、ということはまずない。
ジャック・ウェルチ ゼネラル・エレクトリックCEO
-
物を作る人間には、ふっと神様が降りてきてくれる瞬間があるような気がします。でも、その前に技術は磨いておかないといけません。ひらめいたときに、それを具体化する能力を、技術として持っていないといけない。
倉本聰 脚本家
-
ミスったっていーんだよ!どうせお前なんか誰も見ちゃいねーよ!
石橋貴明 お笑いタレント
-
モチベーションは他の誰かが与えられるものではない。他者はモチベーションを持つ助けができるが、それは基本的には本人から生まれるものである。そしてそれは、どんな状況でも、いつでも、ベストを尽くすための渇望でなければならない。
ジョー・ディマジオ メジャーリーガー
-
新しいことをすると必ず失敗する。それがいいんです。
萩本欽一 コメディアン、タレント
-
必ず返事を出すんだ。結果が相手の希望通りでなくても『「聞いてくれたんだ」となる。大切なことだよ。
田中角栄 第64代、第65代内閣総理大臣
-
何事も最後には全て丸く収まるんだ。もしそうなっていないなら、それは終わりじゃない。
ジョン・レノン ミュージシャン
-
よりよい成果が得られるのは、自分が一番好きな仕事をしているときだろう。だから、人生の目標は、自分が好きなことを選ぶべきなんだ。
アンドリュー・カーネギー カーネギー鉄鋼会社創業者
-
競争で優位に立つ2つの能力。顧客について競合よりも早く知る能力、知ったことを競合よりも早く実行に移す能力。
ジャック・ウェルチ ゼネラル・エレクトリックCEO
-
他人の意見でなく、自分の中の声に耳を傾ける。最も大切なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことだ。
スティーブ・ジョブズ アップル創業者
マイケル・デルについて
マイケル・デルは1984年にパソコンメーカーDELLを立ち上げ、世界有数のパソコンメーカーへと成長させた。DELLはウェブサイトで注文を受けてから生産するBuild To Orderと呼ばれる仕組みを導入。完成品在庫を持たず、部品在庫もわずか4日分しか持たないことでコストを削減。サプライチェーン・マネジメントの先進企業として注目を集めた。
1965年アメリカ・テキサス州ヒューストン生まれ。デル家はユダヤ系の裕福な一家で、父は歯科矯正を専門にする歯科医、母は株のディーラーをしていた。テキサス・メモリアル高校在学中、夏休み中に新聞ヒューストン・ポストの勧誘のアルバイトをすると、地域に根づき、社会的地位を得ようとしている人が新聞を購読すると気づく。そこで友人を雇い、結婚し家を買った世帯をターゲットに営業を仕掛け、この年1万8000ドルを稼いだという。1983年テキサス大学に入学。翌1984年1月、マイケル・デルは友人とコンピューター会社「PC's Limited」を創業。PCや関連製品の販売を行う。同年5月「デルコンピューター」を設立し、PC's Limitedを編入。この時の資本金は1000ドルで、5、6人の受注係と3人の製造係を雇った。この年、19歳のマイケル・デルはテキサス大学を退学、反対する両親を説得するため、会社の最初の財務諸表を見せた。そこには20万ドルの利益と記載されていたという。
デルコンピューターは急成長を遂げ、1988年にはNASDAQで株式上場。1992年、マイケル・デル27歳の時にはフォーチュンマガジンのトップ500企業にランキングされた最年少のCEOとなった。1996年ウェブサイトを通じての販売を開始し、サーバーの販売も始めた。DELLはウェブサイトで受注を受けてから生産を行う方式を確立。注文時に顧客がPCの性能を細かくカスタマイズすることを可能にするとともに、在庫を大幅に減らすことに成功。デルの手法は先進的なサプライチェーン・マネジメントの事例として大いに注目を集めた。2001年にはPC市場で12.8%のシェアを獲得し、コンパックを抜いて世界最大のPCメーカーとなった。2004年にはCEOを辞任するが、2007年に復帰。2013年マイケル・デルは企業買収ファンド「Silver Lake Partners」やマイクロソフトなどの協力を得、250億ドルの資金を投じて自社の株式を買収、DELLは非公開会社となった。