今やっていることを、全部ひっくり返してみよ。
鈴木修 元スズキ株式会社社長
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
成功しているときにこそ、自分を疑うこと。自分のやり方が全てではないと肝に銘じること。そして、完全なゼロからスタートする勇気を持つこと。
三木谷浩史 楽天創業者
-
降る様に仕事があった時代「こんなのやりたくない」という感じでテレビに出ている人もいましたが、視聴者にはそれは関係ない事なので、私は全力で、どうぞ見て下さいという気持ちでやっています。
黒柳徹子 司会者、女優、作家
-
回り舞台で、その時期、その時代で、がんばってくれる作品があると、いずれ自分にも出番が回ってくる。
松本零士 漫画家、イラストレーター
-
今の芸風を変えるつもりは1ミリもないです。これでやって笑ってもらえればいい
出川哲朗 お笑い芸人
-
単に現役を続けるのは簡単です。けど、やるんやったら目指すのは世界一。
野村忠宏 柔道家
鈴木修の他の名言
-
工場内で部品を取りに行くために歩くのは無駄だ。歩かなくても、すぐ部品に手が届くようにしておくこと。そうした無駄な動作に、なぜ賃金を払う必要があるのか。歩くことは何の価値も生み出さない。部品をつくったり、組み立てたりするのが仕事だ。
鈴木修
-
一円刻みでものは考えなければならない。一円ですよ、勝負は。
鈴木修
-
土曜休んで日曜も休む奴は要らない。今の日本の悪い所はアメリカ的時間の切り売りが横行している事だ。8時間働けばそれでいいなど通用しない、成果で報酬がでるんだ。
鈴木修
-
製造業は1円のコストダウンが生死を分けるといわれています。1円を大事にするというのは、決して空疎な精神論ではありません。1円の重みというのは、私たちが日々実感していることなのです。売上高3兆円、利益900億円というと非常に大きなビジネスをしているように見えますが、実際には1部品あたり1円50銭の利益を積み上げた結果にすぎません。もし1部品あたり1円50銭のコストダウンができれば利益は倍増しますが、反対に1円50銭コストアップになれば利益は吹き飛んでしまいます。
鈴木修
-
クルマを生産していない国に行けば、100台でも1位になれる。従業員の士気を高めるためにも、スズキでも1番が取れる国があるんだというのを見せたかった。
鈴木修
-
限られた時間で情報を入手し、自分で考えて自分で判断するしかないんだ。そして責任はすべて自分で負う。
鈴木修
-
思うようにいくってことは、何もないねえ。まあ、それが人生と言えば、そうでしょうけどね。
鈴木修
-
グローバル化のなかでは、明るい性格のヤツが求められる。明るくアッケラカンとしてる人が、海外で活躍でき、やがてはツキも生む。理屈ばかりで暗い性格はダメ。
鈴木修
-
人生には、チャンスを掴むか逸するか分かれ道がいっぱいある。
鈴木修