モバイルについて危機感を覚え、「アンドロイド」を開発した。私がCEOだった時代はまだ収益を上げることができなかったが、グーグルにとって戦略的でコアになるプロダクトだと考え、重点的に投資を続けてきた。「グーグルX」で自運転車のプロジェクトを立ち上げたのも危機感からだ。
エリック・シュミット 元GoogleCEO
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
経営資源を100%使い切るのが経営者の仕事。
宮内義彦 元オリックス社長
-
我が社が海外進出などで領域を広げているのも、ソーシャルゲーム事業で大きな成功を享受している今だからこそ、現状にとどまらずに変化しなければならないと考えているからです。
南場智子 株式会社ディー・エヌ・エー創業者
-
危機感を共有し、みんなで力を合わせて頑張ることができれば、会社は浮上する。
渡邉美樹 ワタミ創業者
-
仮にどんなに小さく思える会社でも、総力をあげて一つのことに集中している会社には大変な強みがあり、計り知れないエネルギーを秘めています。
出井伸之 元ソニーCEO、クオンタムリープ創業者
-
台数ばかり追わずいいいクルマを丁寧に創っていく。
豊田章男 トヨタ自動車社長兼CEO
エリック・シュミットの他の名言
-
Googleは、常に変わっていき、新しいモデルに適応していく会社だ。広告モデルに関しても、どれだけクリックされたのかをベースに価格設定するというユニークな方法を採っている。
エリック・シュミット
-
我々は答えることではなく、疑問を抱くことで会社を運営しています。
エリック・シュミット
-
マーケティング予算は企業国家アメリカにおいても、最後まで説明のつかない支出である。
エリック・シュミット
-
私は人々がGoogleに質問の答えを求めているとは思っていません。彼らは本当はGoogleに次になにをしたらいいか、教えてほしいんです。
エリック・シュミット
-
戦略や新製品を展開する主導権を握っているのは、2人のGoogle創設者か、もしくはごく少数のメンバーで構成している技術チームだ。おかげでGoogleはきわめてスピーディーに改革を進めることができるし、これがわが社の最大の強みになっている。
エリック・シュミット
-
アイデアがあるのならやってみることだ。10人に聞いてみて駄目だったらまたやり直せばいい。
エリック・シュミット
-
イノベーションというものは、ある日朝起きて「私はイノベートしたい」と言って生まれるようなものじゃない。
エリック・シュミット
-
グーグルは常に変革を求めている。
エリック・シュミット
-
技術的な転位は、常に勝者と敗者を生む。
エリック・シュミット