我々は答えることではなく、疑問を抱くことで会社を運営しています。
エリック・シュミット 元GoogleCEO
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
トップがわからなかったらケンカしてでもいいところをわかってもらえるよう、とことんやっていかないと本物にはならないね。
井深大 ソニー創業者
-
十分な事実があれば、優秀な人材はそこから何かを引き出すことができる。
ビル・ゲイツ マイクロソフト創業者
-
「個人の成績がチームに対する貢献になる」と考える選手がいる。逆だよ。「チームの勝利を目指してそれぞれが取り組んだ結果が、個人の成績になる」。だから、監督になってからも、俺は選手たちに「チームのために戦え」「他人への感謝の気持ちを忘れるな」と常に言った。自分のことだけを考えて仕事をするヤツは、長く続かんよ。
野村克也 プロ野球選手、監督
-
いろいろな考え方、いろいろなタイプの人が集まって、ある目的のために協力してやっていくのが会社であり、組織です。
鍵山秀三郎 イエローハット創業者、日本を美しくする会創始者
-
組織を活かすのは人間だ。機械でもなければ工場でもない。
ジョン・ロックフェラー ロックフェラー財閥創設者
エリック・シュミットの他の名言
-
マーケティング予算は企業国家アメリカにおいても、最後まで説明のつかない支出である。
エリック・シュミット
-
私は人々がGoogleに質問の答えを求めているとは思っていません。彼らは本当はGoogleに次になにをしたらいいか、教えてほしいんです。
エリック・シュミット
-
モバイルについて危機感を覚え、「アンドロイド」を開発した。私がCEOだった時代はまだ収益を上げることができなかったが、グーグルにとって戦略的でコアになるプロダクトだと考え、重点的に投資を続けてきた。「グーグルX」で自運転車のプロジェクトを立ち上げたのも危機感からだ。
エリック・シュミット
-
会社は答えによってではなく、質問によって運営している。
エリック・シュミット
-
インターネットは自らが理解不能なものを人類が作り上げた初めての事例です。人類がこれまで経験したなかで最大の無秩序の中で行われる実験なのです。
エリック・シュミット
-
グーグルは常に変革を求めている。
エリック・シュミット
-
失敗を恐れてはいけない。そしてまた、成功を恐れてもいけないのだ。
エリック・シュミット
-
イノベーションというものは、ある日朝起きて「私はイノベートしたい」と言って生まれるようなものじゃない。
エリック・シュミット
-
グーグルは、全世界の情報を整理するという壮大な目的をもって設立されました。アメリカや日本だけでなく、文字どおりすべての世界を対象にしています。私たちが整理している情報とは、人々が使っているすべての情報を意味します。携帯電話も含め、オンラインで相互に情報をやりとりするという新しい社会が現実のものになりました。本や印刷といったオフラインの情報も含め、ありとあらゆる情報が我々の対象になります。
エリック・シュミット