信じて失うものより、信じなくて失うものの方がずっと多い。
渡邉美樹 ワタミ創業者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
あなたが正しいのであれば、怒る必要はありません。あなたが間違っているのであれば、怒る権利はありません。
マハトマ・ガンジー 宗教家、政治指導者
-
おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、他人に存する小なるものの偉大さを見のがしがちである。
岡倉天心 美術評論家、思想家
-
「何か言ってごらん」と促されて言うことと、本当に感じていることとは、別なんです。見極めが難しいけれど、本当に感じていることでないと意味がない。
糸井重里 コピーライター、株式会社ほぼ日創業者
-
自分の不完全さを認め、受け入れなさい。相手の不完全さを認め、許しなさい。
アルフレッド・アドラー 心理学者、精神科医
-
恐怖に基づいた尊敬ほど卑下されるべきものはない。
アルベール・カミュ フランスの小説家
渡邉美樹の他の名言
-
100人中100人全員に好かれることなどあり得ません。私が自分の店舗で働いていた時に実体験として感じたことなのですが、どんなにいい店を作っても、残念ながらお客様全員に「いい」とは思ってもらえませんでした。せいぜい80%の人に満足してもらうのが精いっぱいです。人間関係においても同じようなことが言えるのではないかと思っています。
渡邉美樹
-
夢はあった方がいい。でも、「夢を持て」というのは違いますよね。夢は自発的に持つもので、人から与えられるものではありません。今は夢が見つからなくても、心のどこかには必ずあるはずですから、じっくりと考えてほしい。
渡邉美樹
-
相手を選んで感謝するという打算的なスタンスでは、本気で感謝できない。すべてに感謝する姿勢を持って、初めて本気で感謝できるのではないでしょうか。
渡邉美樹
-
失敗してもいいんです。若い頃は、失敗しないとわからないことの方が多いんですから。「ああ、そうだったのか」とか「ああすればよかった」ということが多いほど人間として成長できるチャンスが多いと思いませんか?
渡邉美樹
-
その仕事にやりがいを感じたら、それは喜ぶべき報酬。
渡邉美樹
-
低次元な夢でいいのだろうか、という心配は無用です。はじめは小さな夢でも、それをクリアしようと進むうちに、次々に新しい夢が湧きあがってきます。まずは歩きはじめることで大きく成長するのです。
渡邉美樹
-
「こういうことをやりたい」「やらなければいけない」と感じることは天命だと思ってとことんやった方がいい。
渡邉美樹
-
私も起業したいと考えた当初の動機は、物質的な豊かさを得たいためでした。しかし、今ではワタミを地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループにするべく、日々その理念に向かって努力しています。個人的な金銭欲はまったく無くなりましたね。
渡邉美樹
-
年齢制限がある。生活が苦しい。そうした理由で挑戦をやめるべきではない。
渡邉美樹
-
「人より優れよ」ではなく、「自分だけの道を見つけなさい」と教えるべきである。
渡邉美樹