企業の実態がマーケットや株価に反映されるまでに、随分と時間がかかってしまうことがあるかもしれません。しかし、事業の成功が一般に認知されるのにどんなに時間がかかろうとも、その企業が期待通りの高い成長をする限り、問題はありません。むしろ、認知が遅くなった方が、投資家にとって都合がいい場合が多くあります。投資家にとってバーゲン価格が続くわけですから。
ウォーレン・バフェット 投資家、バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
私も起業したいと考えた当初の動機は、物質的な豊かさを得たいためでした。しかし、今ではワタミを地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループにするべく、日々その理念に向かって努力しています。個人的な金銭欲はまったく無くなりましたね。
渡邉美樹 ワタミ創業者
-
顧客の求めて「いない」コストは、商売をするにあたって大変な足かせになる。囲い込まれたい顧客などいない。商人のできることは、自ら指をたてて「この指とまれ。」と呼びかけることであり、その指に止まるかどうかは顧客が決めることだ。
松井道夫 元松井証券社長
-
私が、社員が苦労しようが売上さえ上がればいいと思っていたら、いまの会社はなかったでしょう。まず社員が卑屈な思いをする会社にはしたくない、こんな取引がいつまでも続くようならばやっている意味がない。そういうところから脱却をしようという強い意志があったから、困難にも耐えることができたのです。
鍵山秀三郎 イエローハット創業者、日本を美しくする会創始者
-
「商業的に成功することは、大して意味がないんだ」と本当は思っています。仕事を続けるために一定の商業的な成果を上げなければなりませんが、それは目的ではありません。
宮崎駿 アニメーション作家、映画監督
-
起業したいのであれば、世の中の役に立つことをしてほしい。お金儲けを目的にするのではなく、社会への価値提供をまず第一に考えてほしい。お金が儲かるのは、あくまで結果ですから。お金儲け以外の自分を突き動かす強い想いが無ければ、起業しても成功はできないでしょう。
出井伸之 元ソニーCEO、クオンタムリープ創業者
ウォーレン・バフェットの他の名言
-
非常に素晴らしい事業では、耐久性の高い「堀」は、競争相手からひっきりなしに攻撃を受けます。そんな状況下でも、永続的な成功を可能にするためには、低コスト構造を達成している業者、あるいは世界的なブランドを持つ業者が持つ強力な防壁が欠かせません。
ウォーレン・バフェット
-
たくさんの間違いをしない限り、人生ではほんの少しのことを正しくやればよい。
ウォーレン・バフェット
-
バークシャーが買いを入れるのは、他の投資家がレミングのごとく一斉に売りに傾くときです。
ウォーレン・バフェット
-
あなたにできる最高の投資は自分への投資です。学べば学ぶほど稼ぐことができるのです。
ウォーレン・バフェット
-
恐れは、流行に流される人には敵であってもファンダメンタリストにとっては友達。
ウォーレン・バフェット
-
愚か者でも経営できるビジネスに投資しなさい。なぜなら、どのビジネスにもいつか必ず愚かな経営者が現れるからだ。
ウォーレン・バフェット
-
バカでも経営できる企業を探しなさい。いずれ、そういう人間が経営者になるのだから。
ウォーレン・バフェット
-
あなたがしたいことは趣味にしてください。世の中があなたに求めることはビジネスにしてください。
ウォーレン・バフェット
-
分散投資は無知を保護する手段だ。投資を理解している人にとって、分散投資は理にかなっていない。
ウォーレン・バフェット
-
卓抜したビジネスについては、その株価にかかわらず一切売るつもりがない。
ウォーレン・バフェット