卓抜したビジネスについては、その株価にかかわらず一切売るつもりがない。
ウォーレン・バフェット 投資家、バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
金が目的になってはならない。金はただの結果にすぎません。お金が目標になると本末転倒になってしまう。
孫正義 ソフトバンクグループ創業者
-
一円刻みでものは考えなければならない。一円ですよ、勝負は。
鈴木修 元スズキ株式会社社長
-
「商業的に成功することは、大して意味がないんだ」と本当は思っています。仕事を続けるために一定の商業的な成果を上げなければなりませんが、それは目的ではありません。
宮崎駿 アニメーション作家、映画監督
-
製造業は1円のコストダウンが生死を分けるといわれています。1円を大事にするというのは、決して空疎な精神論ではありません。1円の重みというのは、私たちが日々実感していることなのです。売上高3兆円、利益900億円というと非常に大きなビジネスをしているように見えますが、実際には1部品あたり1円50銭の利益を積み上げた結果にすぎません。もし1部品あたり1円50銭のコストダウンができれば利益は倍増しますが、反対に1円50銭コストアップになれば利益は吹き飛んでしまいます。
鈴木修 元スズキ株式会社社長
-
私が、社員が苦労しようが売上さえ上がればいいと思っていたら、いまの会社はなかったでしょう。まず社員が卑屈な思いをする会社にはしたくない、こんな取引がいつまでも続くようならばやっている意味がない。そういうところから脱却をしようという強い意志があったから、困難にも耐えることができたのです。
鍵山秀三郎 イエローハット創業者、日本を美しくする会創始者
ウォーレン・バフェットの他の名言
-
最高のCEOと呼ばれる人は、会社の経営が好きで、財界人円卓会議やオーガスタ・ナショナルでゴルフをすることなど、望まないものです。
ウォーレン・バフェット
-
株は単純。みんなが恐怖におののいているときに買い、陶酔状態の時に恐怖を覚えて売ればいい。
ウォーレン・バフェット
-
株式投資の極意とは、いい銘柄を見つけて、いいタイミングで買い、いい会社である限りそれを持ち続けること。これに尽きます。
ウォーレン・バフェット
-
必要のないものを買うならば、すぐにあなたは必要なものを売らなければならなくなる。
ウォーレン・バフェット
-
コカ・コーラが10年後、どれほどの業績をあげるかは多少の幅で予想がわかれるかもしれません。しかし、長期にわたって投資を続けたときに、世界中の企業をリードできると確信しました。そして所有していなければならないと考えました。コカ・コーラは20年後には経営者が変わっていることでしょう。しかし、それでもコカ・コーラの優位性は揺るぎないと思うから、投資をするのです。
ウォーレン・バフェット
-
税金を支払わなければならない投資家にとって1回の投資によって一定の収益率で内在的に価値が複利で増加していく方が同じ収益率で何度も投資を繰り返すよりもはるかに大きな投資成果を得られる。
ウォーレン・バフェット
-
若者ができる最高の投資は自分の教育、自分の知性への教育だ。お金は出たり入ったりするものだし、人間関係も同様だ。しかし、あなたが一度学んだことは永遠にあなたとともにあるのだ。
ウォーレン・バフェット
-
自分が理解し、自信が持てる範囲にとどまること。そして精神的な安定性だ。心の平静を保って自分自身で決断を下さなければならない。
ウォーレン・バフェット
-
どうせ苦労するなら楽しむ方が得。
ウォーレン・バフェット
-
アメリカの大金持ちは50社のポートフォリオ投資で財をなしたわけではない。彼らの莫大な個人資産は一つの優良ビジネスを突き詰めることによって築かれてきた。
ウォーレン・バフェット