私は馬鹿でも経営できるほど優良な企業の株を買うようにしている。なぜなら遅かれ早かれどの会社もそういう人が経営するのだから。
ウォーレン・バフェット 投資家、バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
マイクロソフトは不死身ではない。どんな会社でも失敗はする。問題は、それがいつかということだ。私の目標はもちろん、重要な位置をできるだけ長い間維持することだ。
ビル・ゲイツ マイクロソフト創業者
-
社外から否定されるのは大したことはありませんが、社内から否定されるのが一番辛かった。他の業界から移ってきた、何処の馬の骨だか分からない奴が、跡取り娘婿というブリキの看板背負って、常識外のことを叫ぶんですから、まあ当然といえば当然なんです。支持してくれる人は周りに極めて少数しかおらず、四面楚歌の状態。やってみなければわからないことをやれと言うんですから、説得するとかしないとかいうような状況にはありませんでした。俺が全責任を持つから黙ってやれとしか言えなかった。
松井道夫 元松井証券社長
-
ビジネスの世界では、速く駆け抜けないとそこには死が待っています。
柳井正 ユニクロ創業者
-
レコード会社を始めた頃のミッションに「10万枚売れるアルバムを年間最低3枚作らないと会社が潰れる」っていうのがあって。でも、所属アーティストが誰もいないから。とりえず企画盤で年間3枚は当てないとまずいっていう必死な状況だったんですよ。
松浦勝人 エイベックス創業者、音楽プロデューサー
-
売り上げが減ると感じたのは実は1996年ぐらいです。98年に浜崎あゆみがデビューしたのですが、そのときにはCDはますます売れなくなると思っていました。
松浦勝人 エイベックス創業者、音楽プロデューサー
ウォーレン・バフェットの他の名言
-
多くのプロの投資家や学者たちが、毎日の株価に一喜一憂しています。しかし、株価やマーケットの動向を、毎日、毎週、毎月追うことで、投資が成功するとは、私は考えていません。株はそのビジネスの一部分でしかないからです。注目すべきは、株価ではなく、事業そのものでなくてはなりません。常に株券ではなく、ビジネスを買うという投資姿勢が必要です。
ウォーレン・バフェット
-
リスクとは、自分が何をやっているかよくわからないときに起こるものです。
ウォーレン・バフェット
-
価値以外の理由で買う人々は、価値以外の理由で売る可能性が高いと思います。
ウォーレン・バフェット
-
株券ではなく事業を買う。
ウォーレン・バフェット
-
精巧な方式や予測に基づいたビジネスの決断は、たいていがダメなもの。
ウォーレン・バフェット
-
独力で考えなかったら、投資では成功しない。
ウォーレン・バフェット
-
人を見るにはこの3つを見てください。知性、エネルギー、そして高潔さ。最後が欠けていると、前の二つはまったく意味のないものになります。
ウォーレン・バフェット
-
株式市場に見逃し三振はありません。投げられる球、投げられる球、全てを振らなくてよく、いい玉を待ち続けられるのです。問題は、もしあなたがトレーダーだと、あなたのファンが仕切りに「振れ!馬鹿野郎ー!」と野次ることです。
ウォーレン・バフェット
-
ウォール街の常ですが、賢い人間が始めたことは、愚かな人間がやりだしたら、もうおしまいなのです。
ウォーレン・バフェット
-
弱気な株式市場は私たちに大きな利益を提供してくれる可能性が高いでしょう。
ウォーレン・バフェット