志ばかりを高らかにうたい、利益を求めることを二の次にしたら、ビジネスはうまくいかない。
北尾吉孝 SBIホールディングス創業者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
アメリカが国外勢力によって破壊されることはない。もし我々がつまずき、自由を失うことがあるならば、それは我々自身の手によるものだ。
リンカーン アメリカ合衆国大統領
-
奴隷であり続けたいと願う人々を開放するのは、自由であり続けたいと願う人々を奴隷にするのと同様に危険で難しいことだ。
マキャヴェリ 政治思想家
-
ポリティカル・コレクトネスについて、みんな心の中ではうんざりしている。今のこの時代では、人にへつらいながら生きなくてはいけないんだ。本当に軟弱な時代だ、みんなが殻を被って歩いている。他人のことを人種差別主義者などで非難する人たちを見てきたが、私が若い頃にはそれらの行為が人種差別と言われることはなかった。
クリント・イーストウッド 映画俳優、映画監督
-
自衛はある種の美徳であり、あらゆる正義の唯一の砦である。
バイロン卿 詩人、軍人
-
バブルが始まる少し前、文明の進歩によりどんどん変化していく日本の中で、誰もが高揚していました。しかし僕は、日本はこんなに便利になってしまっていいのだろうか?という不安感を抱いていたのです。そこで電化製品にどっぷりと浸っている子供達が、電気も水道もない生活の中に放り出されたら、何をどう感じ、どう動くのか?それを描いてみたいと思った。それが『北の国から』の原点でした。
倉本聰 脚本家
北尾吉孝の他の名言
-
志を野心と間違える人がおりますが、その二つは明確に異なります。野心の場合、自分が死んでしまっては引き継ぐ者が誰もいません。一方、「志」は世のため人のため。たとえ自分がいなくなろうと、その志は後世の者に受け継がれるのです。
北尾吉孝
-
私が「人」にこだわるのは、物事のイノベーションは人の行いだと考えるからです。まさに人材こそ差別化を生み出す源泉といえます。
北尾吉孝
-
まともな動機とやり方できちんと儲けて、その金を私利私欲ではなく、他人や社会のために使えばいい。そうすれば、それは巡り巡って最後には自分に返ってくる。
北尾吉孝
-
提携話がうまくいかなくても、これはやめたほうがいい話だから、天がダメにしてくれたと受け止める。そう考えていると、それほど落ち込むことはない。
北尾吉孝
-
自分の能力を自分で限定し自らの限界を自ら規定しないためにも、夢は出来るだけ大きく持ち続けるということが大事だと思います。
北尾吉孝
-
ストレスを抱える人が多いといわれる時代ですが、ストレスが生じる理由のひとつに、高望みしすぎるということがあるのではないでしょうか。バラ色のストーリーを描きすぎるということです。ものごとは9割方うまくいかないものだと考えればいいのです。うまくいかなくて当たり前だと思えばこそ知恵も出ます。A案が駄目ならB案、C案でと用意する。A案だけ考えて、うまくいくはずだと思うから、駄目だったときに打ちひしがれてしまうのです。
北尾吉孝
-
どんなモノであれ、モノを売るということは、相手を動かすということです。相手が何を欲しているか、相手の目線に立って考える必要があります。さらに、そもそもニーズがあるのか検証が必要です。そのためには、時流をとらえる必要があります。
北尾吉孝
-
企業が伸び続けるには、先人に学び、自己進化を続けること。そのことに尽きるのではないでしょうか。
北尾吉孝
-
過去に正しかったことが、未来でも正しいでしょうか?ウィンストン・チャーチルは、「過去にこだわる者は未来を失う」と言っています。
北尾吉孝
-
私は海外で10年間過ごしましたが、そこでの生活を通して学んだことは、髪の色や肌の色が異なっても、人間性は全く変わらないということです。人間として生まれてきた以上は、喜怒哀楽は一緒です。人間としての根幹が同じだと思うことは、相手の考えを理解しようとすることにつながります。
北尾吉孝