模倣、依頼、同調といった精神は、今ではどのような価値も生まないだけではなく、人々を根底から破壊する役割さえ果たしている。
本田宗一郎 本田技研工業創業者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
ワールドカップを観ていて相変わらず「感動をありがとう」なんて言ってるやつはもうてんで駄目なんだよ。ほんとうの感動は、やった奴しか分からない。
北野武(ビートたけし) お笑い芸人、映画監督
-
愚か者は日々の暮らしで消耗を続け、常に危機に直面する可能性を持っている。
アントン・チェーホフ 劇作家、小説家
-
趣味ということは馬鹿に出来ない。人間の上等下等は趣味で大概きまる。
武者小路実篤 小説家、詩人、政治活動家
-
太っていることにポジティブなことは何一つない。自分自身を愛することにポジティブなことは何一つない。私たちみんなが社会があなたに期待している人物になる必要があるの。なぜならもし私たちがならなかったら誰がなるの?痩せていて、可愛いときのほうが人生はより楽しいわ。私は人生のうち一日だって太ったことはないし、これからも永遠に太らないわ。
マリリン・モンロー 映画女優、歌手
-
真の芸術家は、妻を餓えさせ、子供を裸足にし、七十歳になる母親に生活の助けを求められても、自分の芸術以外のことは何もしないのだ。
バーナード・ショー 劇作家
本田宗一郎の他の名言
-
金よりも夢中になれるものを持つ人の方が幸せ。
本田宗一郎
-
学問なり技術があるということは立派なことにはちがいないが、それを人間のために有効に使ってはじめて、優れた人間だということができるのだと思う。何よりも大切なのは人を愛する心ではないだろうか。
本田宗一郎
-
間違った先見力は、人の考えを誤らせ、道を閉ざす原因となる。
本田宗一郎
-
もったいないようだけど、捨てることが、一番巧妙な方法だね。捨てることを惜しんでいるヤツは、いつまでたってもできないね。
本田宗一郎
-
すぐれたジョークは、すぐれたアイデアに通じる。
本田宗一郎
-
悩んだことのないリーダーには誰も付いてこない。
本田宗一郎
-
飾りによってデザインの効果を現そうとする考え方は邪道だということだ。実用品自体が飾りでありデザインであるということでなくてはならない。
本田宗一郎
-
少しでも興味を持ったこと、やってみたいと思ったことは、結果はともあれ手をつけてみよう。幸福の芽は、そこから芽生え始める。
本田宗一郎
-
少しでも問題意識が深まるような日常感覚を磨き、そして、そういう話題を共有しよう。沈黙は金ではなくて泥だ。
本田宗一郎