カルロス・ゴーン

元日産自動車CEO

  • Twitter
  • Facebook
  • Hatebu
  • Line
  • Copy

カルロス・ゴーンの名言

カルロス・ゴーンの過去の名言をまとめた名言集です。

  • 目的地が分かっているなら、リーダーは 妥協すべきではありません。

  • 危機的状況にもひとつだけ良い面がある。それは、人々がベストの力を発揮するということだ。

  • 人間にとって最大の罪は、持って生まれた能力を無駄にすることです。

  • どんな改革においても重点を置かなければならないのは「人」です。私たちがしようと思うこと、そのすべての背後には必ず「人がいるのです。そして、同時に 改革を推進するスタッフが「モチベーション」を持てる環境を作ること。これこそがトップや上司の役目だと思います。

  • チームを結成して上手くいかなかったら、別チームを編成すればいいだけです。上手く能力を発揮できない人がいれば、他の人に交代させる。試して結果を確認し、適応し、変える。この繰り返しで、才能を見いだすのです。

  • すべてをリーダーが支配し決めるような体制では、迅速さに欠けることになり、危機を乗り切ることは到底できません。短期と長期の処方菱を定めたら、現場に権限を委譲します。

  • 日産はよくもあんなに早く改革を進められたものだと驚く人がいますが、それは改革の計画が単に上からの号令や、勝手な宣言によって押し付けられたのではなく、下からの意見を吸収しながら、きわめて建設的で合理的な方法で練られたからです。

  • アドバイザーやスタッフをやっていても、結局役に立つ人材には育たない。責任あるポストにつけ、自ら決定を下す経験をさせることが大事。

  • 成功は実績によってしか評価されない。

  • 経営者は10~20年先を見据えなければいけない。単に向こう2~3年を見ていればいいというわけではない。

  • モチベーションとは命令や指示で生み出せないものである。

  • 問題の根源は常に企業自身にあるのです。

  • 競争力を高めるために、いろいろと意見を聞いてきた。そのなかで感じたのは、答えは日産のなかにあるということだ。

  • 悲観論が行き過ぎている。世界有数の優れた労働力や社会資本を活用すれば、繁栄し続けることができる。

  • リーダーが社員の真のモチベーションになれれば、改革は成功する。リーダーは誰からも立派な目標と思われる何かに具体的に参加することが必要です。社員がそのために努力したいと思う何か、自分がついて行っても良いと思わせるような何かの一部になることです。

  • 経営に教科書は要らない。大切なのは人々の意見に耳を傾け、問題を見つけ出すこと。

  • 危機的状況のときこそ、人は最も成長します。そして、その人の本質が見えるものなんです。

  • アマチュアは問題を複雑にし、プロは問題をシンプルにする。

  • 必達目標の達成について、経営陣が率先して全面的な責任を負う。

  • これから全く新しい技術が出てくるかもしれない。我々がやるべきことは、その技術の進化に対応できる組織体制をつくっておくこと。技術の進化を把握できる能力を持ち続けること。そして、その技術を我々が提供する商品やサービスに反映させること。

  • 後れを取らずに技術進化を把握し、実行に移すためには規模が必要。大手メーカーでなければ、将来、必要になる様々な技術を用意できない。これからは規模の小さなところは難しくなっていくでしょう。将来の技術を用意できず、苦労することになる。

  • 「現場力」こそが、企業の生命線なのです。ヒーローである現場の人々を称賛し、勇気づけるのが私の責任と考えます。

  • 市場がどこに向かっているか、我々にはわからない。何が起きているか観察し、傾向を掴み、わずかな動きを考察し、技術を用意して消費者の志向が一気に変わるのに備えるのだ。

  • 経営にとって最大の敵は無関心です。従業員は不平すらも言わなくなります。

  • 自分が欠かせないと思う場所にいなければなりません。そしてそのための仕事に没頭するのです。

    出典:  businessinsider.com「Nissan CEO Explains How He Runs 3 Companies At The Same Time」

  • 会社を変えたいのであれば、その方法は社内から提案されなければならない。

  • リーダーにとって、危機はチャンスでもあります。危機にある組織は、自然にリーダーの周りに足並みを揃えるからです。

  • 私たちは変化を目的として何かを変えるつもりはありませんでした。何かを変えるとしたら、それは業績を上げるためです。それ以外の点については、むしろあまり変えないよう細心の注意を払っていこうと考えていました。改革を行うのは、あくまでも最小限必要なことだけ。その最小限の改革で最大の成果を引き出すのです。

  • 危機はリーダーの真価を問う最良の機会であり、危機を経験することでリーダーは大きく磨かれます。

  • リーダーは、本社に隠れてはいけません。経営者は最も厳しい状況、すなわち危機の現場に自ら出向くのが基本です。リーダーが現場をサポートすることを示す必要があります。

カルロス・ゴーンの名言を見ている方へお薦めする名言

カルロス・ゴーンの残した名言を分析し、それらの名言の傾向に近い名言を厳選して紹介します。