あなたは実際私がどのようであるかではなく、私がどのように見えるかということでしか私を知ることができない。
イマヌエル・カント 哲学者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
人間って、やっぱり媚びている自分にちょっと愛想を尽かすような経験がないと、やっぱりダメなんですよ。それは、自分で記憶がありますね。人は一人で生きているわけではない。会社や上司、社会や会社、そういうものに、いつの間にか媚びてる自分がいて、「あ、嫌だな」という気持ちがあって。じゃあ、これを乗り越えるにはどうするか、と誰でも考えると思うんです。
出井伸之 元ソニーCEO、クオンタムリープ創業者
-
「誰が正しい」とか「誰が間違っている」とかは言うつもりはないんですよ。要は、完璧な人間、まともな人間なんていないって思っている部分があるんです。
又吉直樹 お笑い芸人、小説家
-
親切さと心とはまたべつのものだ。親切さというのは独立した機能だ。もっと正確に言えば表層的な習慣であって、心とは違う。心というのはもっと深く、もっと強いものだ。そしてもっと矛盾したものだ。
村上春樹 小説家
-
本当は我慢していいことって一個もないと思うんです。「ノー」だったら、早く「ノー」と言ってくれよ、と。偽りのイエス、消極的なイエスが積み重なると、お互いに不幸せ。一番つらいのは、「ノー」と言い合えず、我慢して、一方が急に爆発してしまう状態ですよね。
武田双雲 書道家
-
日本人はやっぱり建前を言い過ぎだとは思います。だから、本音をもっと言わないといけない。
出井伸之 元ソニーCEO、クオンタムリープ創業者
イマヌエル・カントの他の名言
-
我慢強さは弱者の強みであり、短気は強者の弱みである。
イマヌエル・カント
-
啓蒙活動が行われるのは、人間が未熟であるためだ。未熟さとは、他人の手引きなしに自分自身の知性を活用することができないことだ。そのような未熟さは、知性の欠如によるものでなければ、自分自身の知性を活用する決意と勇気の欠如によってもたらされる。したがって、啓蒙活動の主題は「自分の知性を活用する勇気を持て!」であるべきだ。
イマヌエル・カント
-
幸福とは理性的に考えられた理想ではなく、想像された理想である。
イマヌエル・カント
-
個々の人間を目的のために利用してはならない。全ては個々の人間のためだと常に認識せよ。
イマヌエル・カント
-
多くの人間は自らの知識を他人の助けのもとに活用する。なぜなら、自らの論理に基づいて独立した考えを持つ勇気がないからだ。真実を見つけるためには知的な大胆さが必要だ。
イマヌエル・カント
-
豊かさとは多くを所有することではない。望まないことをしなくても済むということだ。
イマヌエル・カント
-
常に人間一人一人のために行動することを意識せよ。彼らをあなたの目的のために利用してはならない。
イマヌエル・カント
-
内容なき思想は空虚であり、概念なき直感は盲目である。
イマヌエル・カント
-
嘘は嘘であり、良い目的のためか、悪い目的のためかに関わりなく、それは本質的に悪なのだ。
イマヌエル・カント
-
科学とは知識が組織化されたものであり、知恵とは人生が組織化されたものだ。
イマヌエル・カント