今私は、感覚は時として我々を欺くこと、感覚を信頼するのは無謀であることを確認した。
デカルト 哲学者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
真の自由とは、自分自身に対してあらゆることをなしうるということである。
モンテーニュ 哲学者
-
「昔だったらこうだったのに」という口癖も、現在の環境に不満を述べているだけで、改善の努力を感じられません。優秀な人間ほど環境に不満を言わないものです。口癖ならぬ「愚痴グセ」が身についてしまうと負け続けます。
林修 予備校教師、タレント
-
育休で手放したものもありましたけど、見える景色もかわりました。子どもができてすごくしんどいことも辛いこともあったけど、0〜1歳の子どもと向き合い、子どもとの信頼関係ができて、人間としての勉強ができたというのがすごくあるんですよね。人生ってすべてを抱えることができないから、何かをキャッチしたら、何かをリリースしなければならないじゃないですか。育児というものをキャッチしたときに得られる楽しみや幸せは、想像以上に奥深いものだし、人生を豊かにしてくれるというのはありますね。
鈴木おさむ 放送作家
-
反撃するって、どういうことか。おまえ自身に負い目がなくって、自分で、てめえの手でメシを食ってるんだという誇りを持つことだ。
矢沢永吉 歌手
-
冒険こそが、わたしの存在理由である。
パブロ・ピカソ 画家
デカルトの他の名言
-
我々は、全てのものが我々のために作られたのだと思ってはならない。
デカルト
-
もしあなたが本当に真理を探究するなら、一度は自分の人生における全てのものを可能な限り疑わなければならない。
デカルト
-
神によって私は、無限で独立し極めて知的で力強い存在を、私と他のすべてのものの中に感じるのだ。私が注意深くそれらを感じ取るほど、それが私の中から生まれたとは思えなくなる。したがって、神はすべからく存在するとう結論に至るのだ。
デカルト
-
人間の誤りの主要な原因は、幼少期に身に付けた偏見である。
デカルト
-
私の誤りの原因はなんであろうか。それは私が知性よりも感情を優先したからであろう。私は理解していないものを感情によって過大に評価したのだ。感情はものごとが真実であるか、善であるかに無関係だ。その意味で私は騙され、そして罪を犯しだのだ。
デカルト
-
私は自分を判断するとき、いつも、自惚れるより疑心を抱くのだ。
デカルト
-
我々が持つ天地万物を超える力は思考だけだ。
デカルト
-
なにが正しいかわからないとき、最も可能性が高いと思うものを選ぶのだ。
デカルト
-
理屈は想像力なしには存在し得ない。
デカルト