借り物の概念と、教育で植え付けられた偏見をもとにして、ありきたりの道筋に合った話をする大人の議論よりも、子どもたちの予期しない質問から教えられるところが多い。
ジョン・ロック 哲学者
出典: ジョン・ロック「教育に関する考察」
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
危険思想とは常識を実行に移そうとする思想である。
芥川龍之介 作家
-
永久の未完成これ完成である。
宮沢賢治 童話作家、詩人
-
ある者は信念のために政党を変え、他の者は政党のために信念を変える。
ウィンストン・チャーチル イギリス首相、軍人、作家
-
「男女同権」とは、男の地位が女の地位まで上がったことなのです。
太宰治 小説家
-
人間はあらゆるものを発明することができる。ただし、幸福になる術を除いては。
ナポレオン フランス皇帝
ジョン・ロックの他の名言
-
なにゆえに人間が社交するかと言えば、自分の財産を保持したいからである。
ジョン・ロック
-
全ての人間は、他人の意向や権威に従う必要はないという点において自由である。すべての人が平等になり独立するということは、誰も他人の人生、健康、自由、財産を害しないということである。
ジョン・ロック
-
彼らには可能だとか、不可能だとか言っている我々は、いったい誰なのだ?
ジョン・ロック
-
すべての人は、万人が平等で独立しているのだから、誰も他人の生命、健康、自由あるいは所有物を損ねるべきでないということがわかるのである。なぜなら、人間は皆、唯一全能で限りない知恵を備えた創造主の作品だからである。
ジョン・ロック
-
収入とは靴のようなものだ。小さすぎれば我々を悩ませ、苦しませる。しかしあまりにも大きければ、我々をよろめかせ、躓かせる。
ジョン・ロック