すべての人は、万人が平等で独立しているのだから、誰も他人の生命、健康、自由あるいは所有物を損ねるべきでないということがわかるのである。なぜなら、人間は皆、唯一全能で限りない知恵を備えた創造主の作品だからである。
ジョン・ロック 哲学者
出典: ジョン・ロック「統治論」
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
私はイノベーションこそが世界を変える最も強力な力だと信じている。
ビル・ゲイツ マイクロソフト創業者
-
飢餓と紛争が何百万もの親を殺してきました。子どもたちは、母と父だけができる世話も愛情も安全も奪われて生きています。なぜでしょう?この子どもたちを守ることができる、それもお金のかからない方法が、確かにあるのに。指導者の方、誰かの親である方、若者達、どうか、自分の子ども時代を思い起こしください。そして、このように恐ろしい人生のスタートを切らざるを得なかった子どもたちを助けに来てください。なぜって、彼らは子どもなのだから。すべての子どもは健康に育ち、教育と保護を受け、そして優しさの中に生きる権利を持っているのです。
オードリー・ヘップバーン 女優
-
もし僕たちが年中しゃべり続け、それも真実しかしゃべらないとしたら、真実の価値など失くなってしまうのかもしれない。
村上春樹 小説家
-
最近は自由をはき違えたような事件が多いでしょう。昔はみんなが共通で分かっている規律があったけど、それがなくなって価値観や社会がバラバラになった。身勝手を許しすぎたら、結局住みにくい社会になる。だから今は、昔よりも規律が大事になったと思う。
鈴木敏文 セブン&アイ・ホールディングスCEO
-
今は「多様化の時代」と、誰もがしたり顔で話します。しかし、今の日本のどこが多様化なのでしょう。誰かが「多様化」という耳に心地よい言葉を使うので、みんな、多様化、多様化といっているのであって、私が商売を通じて見る日本人の姿は、明らかに「画一化の時代」です。
鈴木敏文 セブン&アイ・ホールディングスCEO
ジョン・ロックの他の名言
-
全ての人間は、他人の意向や権威に従う必要はないという点において自由である。すべての人が平等になり独立するということは、誰も他人の人生、健康、自由、財産を害しないということである。
ジョン・ロック
-
なにゆえに人間が社交するかと言えば、自分の財産を保持したいからである。
ジョン・ロック
-
全ての人間は自らの置かれた状況が、統治者に服従する根拠を持つか、それとも統治者に敵対する根拠を持つか、判断せねばならない。我々は統治者の行動を査定する資格があり、権利があり、道義的義務がある。さらにこの政治的判断は自己防衛のような、単純な、また本来的な権利であり、神に対する義務である。
ジョン・ロック
-
立法によって人々の財産が奪われたり、破壊されたり、独裁への隷属と考えられるほどに減らされたりした場合、立法府は国民に対して戦争状態にあると言え、国民はただちに法に従う義務から開放される。
ジョン・ロック
-
彼らには可能だとか、不可能だとか言っている我々は、いったい誰なのだ?
ジョン・ロック
-
確信の強さが、そのまま正しさの証明となるわけではない。
ジョン・ロック
-
借り物の概念と、教育で植え付けられた偏見をもとにして、ありきたりの道筋に合った話をする大人の議論よりも、子どもたちの予期しない質問から教えられるところが多い。
ジョン・ロック