他人を従わせるための方法の一つは説得だ。もう一つは議論で、さらにもう一つは罰だ。
ジョン・ロック 哲学者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
違う文化の人が一緒になってビジネスをするわけですから、最初は苦労します。でも1週間もすれば分かり合って助け合うようになる。自分とはバックグラウンドから何から全く違う人といや応なく向き合うことになる。こういう経験が視野を広くする。
新浪剛史 元ローソン社長、サントリーホールディングス社長
-
もし清掃作業員が良いアイデアを持っていれば、私は彼のアイデアを採用する。私は権威をひけらかしはしない。普通の人たちの意見を大切にする。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
人を動かす原動力は、ただ一つ、公平無私ということだ。天賦の才を決して私物化してはならない。むしろ、謙虚に、集団のためにその才能を使うべきなのだ。誰かと議論を行う際は、初めに相手の立場を考え、相手を思いやることのできる心の余裕が必要だ。そうすれば、互いの相違を乗り越えた、本当に建設的な議論ができる。
稲盛和夫 京セラ創業者
-
一人では経営上の不安や悩みを背負い切れないので、取締役のメンバーとは思いを共有しています。
南場智子 株式会社ディー・エヌ・エー創業者
-
現場で意見が食い違うことは茶飯事です。監督と僕だけではなく、スタッフも含めてそれぞれが違う人生を送ってきているわけですから、当然です。でも、真剣にそれぞれの思いを突き詰めていくことで分かり合える着地点が必ず見つかります。その着地点こそが「本当にお客様に届くもの」になってくれるんじゃないでしょうか。
渡辺謙 俳優
ジョン・ロックの他の名言
-
人間に他人への助力を無理強いすることはできない。その人自身の良心に委ねるしかないのだ。
ジョン・ロック
-
扇動的な動乱に人々を集めるものが一つだけある、それは圧政である。
ジョン・ロック
-
自分を愛するように隣人を愛することは、人間社会を構成するための真理だ。それによって、一人の人間が、すべての決定を社会的道徳に基づいて下すことができる。
ジョン・ロック
-
なにごとかを一層深く身につけたいと思う者は、自分自身の才能と努力とによって、それをなければならない。
ジョン・ロック
-
男性と女性の連帯は、子ども達を養うに必要な期間だけ継続さるべきである。
ジョン・ロック