国民が武器を持つことを忌避する政府は、国民を信用しておらず、政府自身も信用されない。
マキャヴェリ 政治思想家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
政治とは理性ではない。雄弁でもない。政治とは力である。炎のような、つまり、危険な使用人であり、恐ろしい主人である。
ジョージ・ワシントン アメリカ合衆国初代大統領
-
弱い女性を守ることで自分の強さを感じたいって男がいたら、そいつはつまんないヤツだと思うよ。
木村拓哉 俳優、タレント
-
安易にリストラをするような経営よりも、従業員の雇用を尊重する経営のほうが人間を幸せにできると思う。これからは「人間の顔をした市場経済」に向かって全世界が動いていくと、そういう時代だろう。
奥田碩 元トヨタ自動車社長
-
私はいつも前もって予言をするのは避けることにしている。なぜなら、事が起こった後に予言する方が優れたやり方だからである。
ウィンストン・チャーチル イギリス首相、軍人、作家
-
おいらは何度でも言う「六本木のおねえちゃんと、おいらがなんで同じ一票なんだ」とね。きちんと税金を納めるという義務を果たしている奴が、はじめて選挙という権利を行使できるんだよ。
北野武(ビートたけし) お笑い芸人、映画監督
マキャヴェリの他の名言
-
私は天国行きも地獄行きを選ぶ。地獄に行くのは教皇や王や王子だが、天国に行くのは乞食や修道士や伝道師だ。
マキャヴェリ
-
奴隷であり続けたいと願う人々を開放するのは、自由であり続けたいと願う人々を奴隷にするのと同様に危険で難しいことだ。
マキャヴェリ
-
中立の立場をとった場合、勝者にとっての敵となるばかりでなく、敗者からも援助してくれなかったという敵視を受けることとなる。
マキャヴェリ
-
善行は悪行と同じように、人の憎悪を招くものである。
マキャヴェリ
-
人は些細な侮辱には仕返しを試みるが、大いなる侮辱に対しては報復し得ないのである。したがって、人に危害を加えるときは、復讐の恐れのないようにやらなければならない。
マキャヴェリ
-
長期に渡って支配下に置かれ、その下で生きるのに慣れてしまった国民は、なにかの偶然で転がり込んできた自由を手にしても、それをうまく活用することができない。
マキャヴェリ
-
施政者とよばれようと、指導者と呼ばれようと、支配者の存在しない社会は、存在した試しはないのである。
マキャヴェリ
-
結果さえ良ければ、手段は常に正当化される。
マキャヴェリ
-
人は大局の判断を迫られた場合は誤りを犯しやすいが、個々の事象となると意外にも正確な判断を下すものである。
マキャヴェリ