性格のポジティブとネガティブは裏表。ストレスを感じることからは逃げてもいい。自分の個性が生きる場所に移動すれば、誰でもポジティブに生きられる。
武田双雲 書道家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
否定的な気持ちを通り抜けるために、いつも過去や今の何か肯定的なことを見つける。
オノ・ヨーコ 前衛芸術家、平和活動家
-
コントロールできないことに目を向けず、コントロールできることに目を向ける。体力の低下や世間の評価はコントロールできないことの代表格。ここだけに目を向けていると、苦しさがつのるばかりです。
為末大 陸上選手、世界陸上400mハードル銅メダリスト
-
「ひとりで抱え込まないこと」が最も重要。いじめや違法な過重労働などで、自殺に追い込まれる人もいる時代です。相談できる人がいないか、考えてみるのはムダではないはず。
村上龍 小説家、脚本家
-
失敗や敗北はつきもので、それ自体に毒はないと考えられれば、心は軽くなる。
為末大 陸上選手、世界陸上400mハードル銅メダリスト
-
世の中の人は願い事が叶うように何かとご先祖さまや神さまを拝んだり、占い師に頼ったりします。わざわざ遠くのパワースポットを訪れることもあるようです。まあ、それも悪くないかもしれませんが、もっと確実で身近なパワースポットに気付くべきです。自分自身の微笑みが、それです。
美輪明宏 歌手、俳優、タレント
武田双雲の他の名言
-
よく「元気ですね」「エネルギーが高いよね」と言われるのは、実はそういうからくりなんです。毎回、自分がいちばん驚いているから退屈しない、結果、イメージをはるかに超える作品ができる。書くときの僕のエネルギーは、たぶん絶対に作品を通じて伝わるでしょうから、毎回、死ぬほど楽しむことにしています。
武田双雲
-
どうすれば相手が喜ぶかということを突き詰めていくと、必然的に「自分の一番得意なことを提供しよう」というところに行き着くんです。恋愛でも、僕なら心を込めて筆で手紙を書こうとなる。そうやって自分の強みを知って活かせれば、相手にも喜んでもらえるから誇示する必要がなくなるんです。
武田双雲
-
「どうしよう」と慌てるのではなく、「さて、どうしようか」とニヤリとするくらいがいい。
武田双雲
-
伝えたいのは、あなたの可能性はまだまだ全然、開花してないよってこと。僕の書や言葉が花開くきっかけになったら嬉しいし、一人ひとりが変わることで、世界が変わるかもしれない。というか、世界の可能性を開きたい。僕は本気で、そう願っている。
武田双雲
-
自分から闇雲にパンチを出していた時代より、周囲から期待される方がしんどかった。テレビに出たら視聴率を出さなければいけないし、個展を開いたらデパートに集客と売上をもたらさなければならない。結果を出さなくてはいけないというプレッシャーに負けそうになっていたんです。だけど、その中で人との絆に気づき、助け合って進めばいいと思えてきた。
武田双雲
-
楽しそうな表情をして楽しそうなことを言っていたら、人間ってそれだけで楽しくなる。食事の時も、どんな食事が出ようが最高の食事だと思って食べた方がいいですよ。たとえまずくたって面白いじゃないですか。「なんでこんな味になったんですか」って店主に聞きたくなるでしょ。もしかしたら壮絶な物語があるかもしれない。僕はそんなことを常に想像しているから、どこへ行っても毎日楽しいですよ。
武田双雲
-
人は、思い描いた通りの人生しか生きられません。人間の差はビジョンの差です。もって生まれた才能や環境経験、どこの国に生まれたかそんなものは小さすぎて誤差にもならない。でも、ビジョンの差は無限です。武道館を満員にするのが夢の音楽家は実現したらそこで終わり。でも、歴史を変えてやるとまで強く願った音楽家は武道館を満員にしたぐらいじゃ満足しないはず。何を目指して生きているかそれだけが生き方を決めるんです。
武田双雲
-
多くの人は欲が中途半端なのだと思います。「自分のため」というエゴを突き詰めていくと、「人のため」になるんです。
武田双雲
-
僕は、がっつり主張し合う方法を選んでいます。ただし、真正面からぶつかってしまうとこじれます。「ノー」なら「ノー」で、お互いの主張を机の上に出し合って、もう一度話し合う。そんなイメージです。すると、それぞれの主張がつながって、混ざり合い、「わお!」って感じの意外な解決策になっていく。トラブルも絶妙なスパイスに変わるんです。
武田双雲
-
他人と比較しない人は強い。他人と比較しても明るくいられる人は、もっと強い。
武田双雲