今の世の中はみんな疲れているんですよ。成長とか前年度対比とか、成績とか勝ち負けとか、比較や競争というものに。僕の話は、未来の希望よりも、今目の前にある毎日の出来事にフォーカスするという感覚ですから、それが今の時代にマッチしているのではないでしょうか。毎日を機嫌よく過ごすんですよ。
武田双雲 書道家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
政治とか経済の目的は国民の幸せを実現すること。政治や経済が本来の目的を忘れてしまったから、日本が間違った方向に進んでしまったんじゃないかな。
奥田碩 元トヨタ自動車社長
-
自衛はある種の美徳であり、あらゆる正義の唯一の砦である。
バイロン卿 詩人、軍人
-
私はグローバル化とアイデンティティの尊重とは、足並みをそろえて進むべきだと思っています。自らのアイデンティティを保ちたいという願望は、肯定的な意味でも、また否定的な意味でも、あらゆるところに顔を出します。これは当然でしょう。グローバル化とアイデンティティの尊重とは両立しうる、また両立させなければならない概念なのです。
カルロス・ゴーン 元日産自動車CEO
-
日本の子供には、もっと孤独を教えないと、思想は生まれませんね。
川端康成 小説家
-
困難を抱える他人に興味を示さず、他人に損害さえ与える者。そういった個人の中から人間社会の失敗は生まれるのです。
アルフレッド・アドラー 心理学者、精神科医
武田双雲の他の名言
-
「みんなに好かれたい」「誰にも嫌われたくない」というのは危険です。そこまで思ってしまうと自分の個性を打ち消すからです。
武田双雲
-
日々の小さな選択を「ちょっとだけ」良くするだけで、数年後にはとんでもない変化が待っている。
武田双雲
-
性格のポジティブとネガティブは裏表。ストレスを感じることからは逃げてもいい。自分の個性が生きる場所に移動すれば、誰でもポジティブに生きられる。
武田双雲
-
何とかなるし、何とかする。
武田双雲
-
考え方、見方は、メガネを掛け替えるように自分で変化させていくことができる。
武田双雲
-
会社を辞めて、書道家になった時、僕はホームページに「50歳までに1億人を感動させたい」と書いたんです。根拠はなく、世界を動かす人になりたいと願っていて、そのためには1億人ぐらいは、と夢を宣言しました。そうすると、動き出せる。成功する人としない人の間にどんな違いがあるかと言えば、目指すビジョンの差だけなのかなと思います。
武田双雲
-
全てが出逢いなんで。みなさんが着てる洋服も、ご両親も、自分の細胞もそうだし、物も住む場所も全て出逢ってるんですよね。今の時代にも出逢ってるし、地球にも。今僕らが住んでる宇宙なんてほんの泡の一部でしかないことがだんだんわかってきているんで、本当に奇跡の出逢いばかりなんです。まずは何かに出逢う前にもう既に出逢いまくっている無限のものと仲良くダンスをするというか、気持ちよく共鳴していくことが大事かなと思います。
武田双雲
-
日本人はほとんどが、江戸時代の殿様よりも贅沢だ。なぜ身の回りにあるありがたさを忘れる。
武田双雲
-
ビジネスってそもそもお客様を獲得することが目的じゃなくて、「こんなにすごいものが出来たから食べてみて、使ってみて」というのが始まりじゃないですか。それを忘れてしまうと、単なる数字獲得ゲームになって虚が生まれてしまう。数字を達成したところでリアルがないですからね。それよりも、本当に旨いよって言いながら一緒に泣いてくれる人とか、分かるよって共感してくれる人を大切にすべきなんですよ。
武田双雲
-
一人一人の筆跡が違うように、人はみんな違って当たり前。
武田双雲