芸術家の名言
-
いま、この瞬間。まったく無目的で、無償で、生命力と情熱のありったけ、全存在で爆発する。それがすべてだ。そう吹っ切れた時、僕は意外にも自由になり、自分自身に手応えを覚えた。
岡本太郎 前衛芸術家、画家、彫刻家
-
人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか。夢がたとえ成就しなかったとしても、精一杯挑戦した、それで爽やかだ。
岡本太郎 前衛芸術家、画家、彫刻家
-
普通であるというのは舗装された道路のようなものだ。歩くのはたやすいが、そこに花は生えない。
ゴッホ 画家
-
自分の思い通りに生きたがどうかが大事。長さではないどう生きるかどう死ぬかっていうのは個人が責任を持って選んで下さい。
坂本龍一 作曲家、ミュージシャン
-
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ。
岡本太郎 前衛芸術家、画家、彫刻家
-
あなたの職業とは、家庭のために給料を稼ぐものではない、この世に生まれてきた目的だ。そのような情熱と熱烈さがあれば、ぴったりの職業が必ず見つかる。
ゴッホ 画家
-
道はじぶんでつくる 道はじぶんでひらく 人のつくったものはじぶんの道にはならない
相田みつを 書家、詩人
-
声を上げる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには結局、それしかないのだと思います。
坂本龍一 作曲家、ミュージシャン
-
最終的に自分のエゴを乗り越えることが悟りであり、それは死をいかに乗り越えるかということでもある。
坂本龍一 作曲家、ミュージシャン
-
僕だってしょっちゅう行き詰っている。行き詰った方が面白い。それを突破してやろうと挑むんだ。もし、行き詰らないでいたら、ちっとも面白くない。
岡本太郎 前衛芸術家、画家、彫刻家
-
多くの場合、勝利と敗北を分けるのは、諦めたかどうかだ。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
アノネ 親は子供をみているつもりだけれど 子供はその親をみているんだな 親よりもきれいな よごれない眼でね
相田みつを 書家、詩人
-
あのね どんなに上手なべんかいをしてもね べんかいはやっぱり べんかいなんだよなぁ
相田みつを 書家、詩人
-
あきらめるんではなく、気が弱いんだと思うってしまうんだ。そうすれば何かしら、自分なりに積極的になれるものが出てくるかもしれない、つまらないものでも、自分が情熱を賭けてうち込めば、それが生きがいだ。
岡本太郎 前衛芸術家、画家、彫刻家
-
どうやったらうまくいくか?なんて頭の中で考えたってわからない。無駄なプレッシャーを感じるだけです。そうではなく、もっとシンプルに所作を整え、感情を整えるだけで、僕たちが考える以上の最善の現実というものがやってくるんですよ。
武田双雲 書道家
-
私は、事業のために映画を作っているのではなく、映画を作るために事業をしている。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動せよ。
ゴッホ 画家
-
今まで行われてきたよりも、より良くものごとをやるのです。そうするとあなたはお金持ちになっています。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
夫婦とは二つの半分になるのではなくて、一つの全体になることだ。
ゴッホ 画家
-
自分を好きになるほど、自分は他人とは違うものになる。それがあなたを特別にするんだ。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
私は決して障害に屈しはしない。いかなる障害も、私の中に強い意志を生み出すまでだ。
レオナルド・ダ・ヴィンチ 画家、彫刻家
-
人生の意味とは、あなたなりの贈り物を見つけることだ。人生の目的とは、その贈り物を贈ることだ。
パブロ・ピカソ 画家
-
本気で伝えたい、表現したいと思えば、自然と、その人の独特の表現が生まれるものと思います。
武田双雲 書道家
-
状況は切迫しているほど活動に適している。知っているだけでは十分ではない、それを活用しなければならない。行動を起こそうとしているだけでは十分ではない、行動しなければならない。
レオナルド・ダ・ヴィンチ 画家、彫刻家
-
自分を愛するほど、自分が他人と違ってくる。それがあなたを唯一無二の存在にします。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
人生は単純だ。何かに挑戦して、ほとんどは失敗し、いくつか上手くいく。そして上手くいくことが増えていく。
レオナルド・ダ・ヴィンチ 画家、彫刻家
-
あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな。
ゴッホ 画家
-
できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。
パブロ・ピカソ 画家
-
より大きく成長し、より利益を上げる経済の目的のために、一人ひとりの幸せが問われないままでいいはずはない。
武田双雲 書道家
-
若者の多くは、自分たちに未来はない、やることなど残っていないと思っている。しかし、探検すべき道は、まだたくさん残っている。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
人間はねぇ 自分よりも人のほうがよくなると おもしろくねんだなぁ 人間のわたし
相田みつを 書家、詩人
-
自信があるからやるんじゃない。やるから自信がつくんだ。
武田双雲 書道家
-
偉大な業績というのは一時の勢いで成し遂げられるものではない。小さな業績の積み重ねによって成し遂げられるのだ。
ゴッホ 画家
-
父は僕に、簡単に何かになろうとするなと言ってくれていました。30歳までは遊んでいろと。自分が分かるまでは仕事なんて選べないということだったのでしょう。そして今は僕もそう思うのです。
坂本龍一 作曲家、ミュージシャン
-
どうして心配するの?あなたがやれる最善をつくしたなら、心配したって事態は良くならないだろう。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
七転八倒 つまづいたり ころんだりするほうが 自然なんだな 人間だもの
相田みつを 書家、詩人
-
練習嫌いの僕が言うと説得力がないかもしれないけど、とにかく好きな音楽を弾くのが一番。好きな音楽だったら、うまくなりたいと一生懸命練習するでしょう。それをきちんと弾けるまで練習を積み重ねる。
坂本龍一 作曲家、ミュージシャン
-
それを夢見ることができるならば、あなたはそれを実現できる。いつだって忘れないでほしい。何もかもすべて一匹のねずみから始まったということを。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
音楽が世界を変えるとかと言うけどね、僕はそこまで力を持っていいのかというのも1つの疑問なんです。
坂本龍一 作曲家、ミュージシャン
-
あなたのしたことが、それを見た人にもう一度見たいと思わせ、他人に見るべきだと勧めるくらいに上手くやりなさい。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
専門家であるかのように方式を学ぶのだ。芸術家としてそれを破壊するためにね。
パブロ・ピカソ 画家
-
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ。
パブロ・ピカソ 画家
-
逃げない、晴れ晴れと立ち向かう、それがぼくのモットーだ。
岡本太郎 前衛芸術家、画家、彫刻家
-
人が一番惑わされやすいのは、自分自身の考えによってだ。
レオナルド・ダ・ヴィンチ 画家、彫刻家
-
私は失敗した。だが、そこで多くのことを学んだ。若い頃に失敗することは重要なんだと思う。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
なにか異変が起きると、人はそれを改めようとするが、人には改めることが出来ない。異変が人の内面を明らかにするだけだ。
パブロ・ピカソ 画家
-
モノをつくっているひとは、つくればつくるほど近視眼的になってしまう。大局的に見るのが難しくなるのは確かだと思います。僕も実際に遠ざかってみますよ。意識的にスピーカーから遠くに立って、音楽に集中しないで聴くように努力します。
坂本龍一 作曲家、ミュージシャン
-
よい判断力はよい理解から生まれ、よい理解はよい法則から引き出された理論から生まれる。そしてよい法則は、ありとあらゆる化学および芸術の共通の母、よい経験の娘である。
レオナルド・ダ・ヴィンチ 画家、彫刻家
-
人生の最初の半分は大人になることを学ぶものであり、人生の次の半分は子供になることを学ぶものだ。
パブロ・ピカソ 画家
-
盗用を行う者は一つの対象から盗む。一方で真の芸術家は、あらゆるものから盗む。
パブロ・ピカソ 画家