道は天地自然のものなれば、講学の道は敬天愛人を目的とし、身を修するに克己を以て終始するべし。
西郷隆盛 武士、政治家
出典: 西郷隆盛「南洲翁遺訓」
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
就業後に投資や副業に熱中するのもいいですが、仕事で稼ぐための力をつけるために時間を使うことは、長い目で見て大切なこと。それを続けていけば仕事を効率的、面白くでき、出世や収入アップにつながります。まずは本業の地固めにトライしてみましょう。
森永卓郎 経済アナリスト
-
仮説は外れることもあります。しかし、仮説検証を繰り返すうちに、次第に全体像をイメージする精度が上がっていく。
羽生善治 棋士
-
創造的な表現をすることと知識を得ることに喜びを感じさせることが、教師にとって最高の技術です。
アインシュタイン 物理学者
-
学ゆるむべからず、一日をゆるめば、まさに大機を失せん。
吉田松蔭 教育者、思想家
-
いくら大学を出ていても困難を克服して,試練を乗り越えなければ何にもなりませんよ。人間が先であります。「育」が先で「教」が後である。それだから「教育」という言い方が間違いで「育教」といったほうがいい。
出光佐三 出光興産創業者
西郷隆盛の他の名言
-
世のすべての人からけなされても落ち込まず、すべての人から褒められてもうぬぼれるな。
西郷隆盛
-
人を相手にせず、天を相手にせよ。天を相手にして、己を尽くし、人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ねるべし。
西郷隆盛
-
命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るもの也。この始末に困る人ならでは、艱難をともにして国家の大業はなしえられぬなり。
西郷隆盛
-
天は人も我も同一に愛し給ふゆえ我を愛する心をもって人を愛するなり。
西郷隆盛
-
過ちを改めるには、自分が間違いを犯したと自覚すれば、それでよい。そのことをさっぱり思いすてて、ただちに一歩を踏み出すことが大事である。
西郷隆盛
-
戦争という言葉に怯え、安易な平和を買うことのみに汲々するのは、商法支配所と呼ばれるべきであり、もはや政府と呼ぶべきでない。
西郷隆盛
-
功のあった人には禄を与えて、能力のある人には位を与えよ。
西郷隆盛