命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るもの也。この始末に困る人ならでは、艱難をともにして国家の大業はなしえられぬなり。
西郷隆盛 武士、政治家
出典: 「西郷隆盛ー孤高の英雄全軌跡」
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
民主党員らしい答え、共和党員らしい答えを追い求めず、正しい答えを出そうではないか。過去についての批判は控え、将来への責任を果たそうではないか。
ジョン・F・ケネディ アメリカ合衆国大統領
-
本当は、こういう話を人にしないでとっておく人がカッコいいんだよね。しちゃう人は軽薄。どう?この軽薄な私、カッコ悪いだろ?けど、カッコ悪い事も全て言っちゃうところが、これまたカッコイイっていうね。
所ジョージ タレント、歌手
-
今の政治の混迷を考えると、国家国民の将来のために、この身がどうなろうと、野垂れ死にしようと、なすべきことをしないといけない。
松下幸之助 パナソニック創業者
-
世界を動かすのは、英雄の強く大きなひと押しだけではありません。誠実に仕事をするひとりひとりの小さなひと押しが集まることでも、世界は動くのです。
ヘレン・ケラー 社会活動家
-
人生は、自分を見つけるためにあるのではなく、自分を創造するためにある。だから、思い描く通りの人生を生きなさい。
西郷隆盛の他の名言
-
間違いを改めるとき、自ら間違っていたと気付けばそれでいい。そのことを捨てて、ただちに一歩を踏み出すべし。間違いを悔しく思い、取り繕うと心配することは、たとえば茶碗を割り、その欠けたものを合わせてみるようなもので、意味がないことである。
西郷隆盛
-
私は若い時から、困難という困難に遭って来たので、今はどのようなことに出会っても動揺することはない。それだけは幸せである。
西郷隆盛
-
税を軽くして国民生活を豊かにすれば、国力を養うことになる。だから国が多くの課題を抱え、財政の不足で苦しくなったとしても、税の定まった制度をしっかり守り、政府や上層階級が損を我慢して、下層階級の人々を苦しめてはならない。
西郷隆盛
-
人を相手にせず、天を相手にせよ。天を相手にして、己を尽くし、人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ねるべし。
西郷隆盛
-
世のすべての人からけなされても落ち込まず、すべての人から褒められてもうぬぼれるな。
西郷隆盛
-
天は人も我も同一に愛し給ふゆえ我を愛する心をもって人を愛するなり。
西郷隆盛
-
道は天地自然のものなれば、講学の道は敬天愛人を目的とし、身を修するに克己を以て終始するべし。
西郷隆盛