お互い誠心誠意打算のない友情が築きあげれれば、それは自分という木を支えてくれている巨大な根っこになります。これが最も人生における大事な物だと、今でもかたくなに信じています。
松本零士 漫画家、イラストレーター
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
おばあちゃんのことは、いまでもこの胸に焼き付いています。私が今でもどれだけおばあちゃんを愛しているか、きっと誰も想像がつかないと思います。
アンネ・フランク アンネの日記の著者
-
人を好きになる力。これは誰より強いと思う。とにかく人を喜ばせたい。
武田双雲 書道家
-
毎日、毎日、二人きりで練習に付き合ってくださり、ジャイアンツの4番に必要な心と技術を教えていただきました。また、その日々が、その後の10年間アメリカでプレーした私を大きく支えてくれました。そのご恩は生涯忘れることはありません。
松井秀喜 元プロ野球選手
-
被災地に行ったら歌ってくれって言われて、アカペラで「もしもピアノが弾けたなら」を歌ったら、皆さんが聴き入ってくださる。歌っていうのは、力を持っているんだなと思いました。
西田敏行 俳優
-
若手のネタはうちらの時代とは設定からして違うし、もうレベルが違うんですよ。みんな本当にうまい。だからそれはもう刺激になります。若手のネタは面白いですねえ。
内村光良 コメディアン、タレント
松本零士の他の名言
-
命というのは、生きるために生まれるのであって、死ぬために生まれるものではない。
松本零士
-
なにかがあったときにすぐ引き下がるのではなく、言うべきことをきちんと言うのは大切ですよ。それさえできればどこにだって行くことができる。
松本零士
-
上京した時、九州から汽車に乗ってなかったと思うとゾッとする。飼ってたネコにも別れを告げて、一銭も、帰りの切符さえ持たずに画材だけ持って列車に飛び乗った。まさに運命の瞬間。
松本零士
-
自分自身を大切に、それから友達や世界中の人々を大切に思いながら元気に頑張ってください。そして未来は若者であるあなた方の胸の中に、既に実在しているんです。若者の夢とは未来そのものです。
松本零士
-
ヤマトの沖田十三艦長は顔もセリフも父がモデルです。たとえば、最初の方で出てくる「きょうの屈辱に耐えて明日のために生きろ。死ぬな古代」というセリフ。そういった意味の言葉はいやというほど聞きました。
松本零士
-
いつの時代も、若者は無限の可能性を持っています。他人に押しつけられたり、簡単にかなったりする夢ではなく、もっと大きな、夢を持って欲しい。失敗してもあきらめないこと。夢をじっくりかなえるために時間は流れているのですから。
松本零士
-
若者には時間という無限大の可能性が残っているのです。うらやましいなあ。
松本零士
-
人は本来、生きるために生まれてくる。死ぬために生まれてくる命はひとつもない。ハーロックは最後まで歯を食いしばって生き抜いていく。何と言われようと自らの道を貫く。ハーロックは永遠に変わらない。決して大げさなことではなく、そういう思いを描きたかった。だから、ハーロックは自分自身を力づける作品でもあるんです。
松本零士
-
みんな生涯に一度、自分はどうするかという瞬間が来てるはずなんですよ。その瞬間に自らの意思で旅立つかどうか、それで運命が変わる。それぞれの旗のもとに、あなたの夢を果たしてほしい。
松本零士