年齢を重ねて、諦めることが増えたとしても「自分」を諦めてはいけない。
三浦雄一郎 登山家、プロスキーヤー
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
なにもかもが完全に準備が整うのを待っていたら、我々はなにも始めることはないだろう。
ツルゲーネフ ロシアの作家
-
王になれないことに不満を抱く者はいない、王位を奪われた者以外は……不幸とはいつも、選ばなかった道、活かされなかった才能、認められない自分を表すものだ。
パスカル 哲学者、数学者
-
見て見ぬふりできないのが人間。人のために灯りを灯せば自分の前も明るくなります。人のためにしたことは自分に返ってくるということです。
黒柳徹子 司会者、女優、作家
-
毎日ただ家事をこなすだけで、やがて忘れられてゆくような生涯を送るなんて、私には考えられないことです。私は世間の大多数の人たちのように、ただ無目的に、惰性で生きたくはありません。
アンネ・フランク アンネの日記の著者
-
悩み続ける限りは現役である。もうこれでいいと満足した瞬間に、人は歩みを止める。
田原総一朗 ジャーナリスト
三浦雄一郎の他の名言
-
自分の弱さを乗り越えようとして、ホラを吹く。だが吹いた以上は、やり遂げる。
三浦雄一郎
-
小さな挫折や失敗を気にせず、「今日はこれだけやれた」という達成感を積み上げていく。無理しない範囲で、できることを積み重ねていけば、やがて無理が効くようになります。私は70歳でエベレストの頂に立つという大きな目標を掲げながら、日々の生活では階段を一段一段上ることに意義や喜びを見出してきました。
三浦雄一郎
-
諦めることはとても簡単なこと。人生の中で遭遇するさまざまな困難。「自分には無理だ。もういいや」と諦めてしまえば、きっと楽になれるのでしょう。でもそれは、山を目の前にして登ろうとする努力もせず、ふもとでただウロウロしているだけ。それでは人生はつまらない。
三浦雄一郎
-
植村直己が「冒険とは生きて帰ることだ」と言いましたが、これは「死を覚悟して」という言葉がカッコ付きで入っているのです。
三浦雄一郎
-
恐怖心があるからこそ、しっかりと準備もするし、用心もする。そう考えれば、恐怖心は決してネガティブなものではありません。自然に対して恐れを抱くことは、冒険をする上ではとても大切なことなのです。
三浦雄一郎
-
人間はいくつになっても可能性がある
三浦雄一郎
-
冒険は未知の可能性への挑戦。だからアクシデントはあって当然です。それはどんな人生でも同じです。大事なのは逃げずに挑むこと、あきらめないこと。そしてそれを成し遂げる喜びはどんな人でも体験できます。冒険は冒険家だけのものではありません。どの人生にも冒険があり、私たちはそれを達成し、喜びを分かち合える権利があるのですから。
三浦雄一郎
-
老いぼれるのは結局、自分で諦めているんですよ。年を取ると、できない理由ばかりを一生懸命考え始めるんです。
三浦雄一郎
-
いま、企業で働く中高年には、夢をなくしていた頃の私とだぶる人が多いような気がします。会社の業績もいまいちで、何とはなくしょぼくれている。年齢的にも「もう限界」と挑戦を諦めているのではないでしょうか。でも、私がそうだったように、50歳、60歳からでも相当のことができるんです。
三浦雄一郎
-
心の中でいつも目標を持つことが大切。そうすると怠けていても、やらなきゃいかんなという気持ちがどこかで起きますから。
三浦雄一郎