踊らされている若者たちに気づいてほしいんですよ。若いうちだったら、まだいくらでもチャンスがある。絶対に踊らせる側の方が面白いんだから、そちら側になるべきなんです。僕にとっては、アダルトビデオがそれだった。みんな勝てそうなものを探せばいい。必ず周りにあるはずなんです。
高橋がなり AV監督、ソフト・オン・デマンド創業者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
不可能とは、愚か者の辞書にのみある言葉だ。賢者は自分自身で機会を作り出し、全てのことを可能にしていく。
ナポレオン フランス皇帝
-
大事を成し遂げようとする者は、本筋以外のことはすべて荒立てず、なるべく穏便にすますようにせよ。
徳川家康 江戸幕府初代将軍
-
満塁ホームランよりゴロやバントを狙え。人生は博打ではない。人生には満塁ホームランはありえないのだ。ゴロとかバントで塁を一つずつ進めていく。それが人生である。満塁ホームランというのは天才のやることである。そんなことを夢見ていたのでは、失敗してしまう。
藤田田 日本マクドナルド、日本トイザらス創業者
-
ふり返ってみると、絶体絶命のピンチに陥ったとき、私は反発し発奮し、窮地を脱してきた。もうダメだと思って諦めて、自分で自分の命を絶つ方法はとらなかった。それがよかったのだ。
藤田田 日本マクドナルド、日本トイザらス創業者
-
最も重要なのは、目標の設定と行動の振り返り、そして修正というサイクルを続ける仕組みを作ることです。一日にほんの5分で構わないので、朝と寝る前に予定を確認し、行動を振り返りましょう。
勝間和代 公認会計士、経済評論家
高橋がなりの他の名言
-
伸びる人間というのは無意識のうちにリスクを背負いたがるんです。本人にはそういうつもりはないけど、無意識のうちにリスクのある方に進むんです。そういう人間は小さなミスをたくさんできるんです。
高橋がなり
-
人はどうしても才能や目の前の成功を欲してしまうもんだけど、長い人生では才能がなかったから努力するとか、失敗したから努力するといったマイナスからのスタートの方が、自分を鍛えてくれて結果的には良かった、なんてことが多いんじゃないかな。
高橋がなり
-
ソフト・オン・デマンドは家族経営そのものではあるんですが、度が過ぎると仲良しゴッコになってしまう。家族だからという甘えが生まれる。だからこそ仕事の面では喧嘩をしなさい、シビアな関係でいなさい、と言っている。
高橋がなり
-
バカなやつはすぐに車だとか腕時計だとか、モノに大金を注ぎ込んでいい気になってる。オレはモノではなく「新しいものへの挑戦」に金を使う。「薄っぺらな金持ち」を目指すより、金という実弾を使って「どんな世界を作りたいのか」という理想を持て。
高橋がなり
-
成功するヤツというのは、愛のないビンタをくらっても、そのビンタに愛を感じることの出来るヤツだ。
高橋がなり
-
本は、経験と一致した時にはじめて役立つんだと思います。「地球の歩き方」だって現場に行ってはじめて役立つでしょ。あれと一緒です。経験しながら読むことが大事ですね。あと、読んだら一旦寝かしておくこと。そうすると、潜在意識のなかで知識が浸透していくんです。
高橋がなり
-
失敗しても、諦めず何度も挑戦すれば、絶対に成功できる。
高橋がなり