人はどうしても才能や目の前の成功を欲してしまうもんだけど、長い人生では才能がなかったから努力するとか、失敗したから努力するといったマイナスからのスタートの方が、自分を鍛えてくれて結果的には良かった、なんてことが多いんじゃないかな。
高橋がなり AV監督、ソフト・オン・デマンド創業者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
やるか、やらないかですよ、人生は。やればそれだけのものが返ってくるし、やらなければそのままですよ。
桑田真澄 元プロ野球選手
-
スケートでもそうだろう。自分の部屋でああだこうだやっても上手にならない。実際に転んでもいいから氷の上で滑ることがいいわけじゃないか。
矢沢永吉 歌手
-
即席めんの開発に成功した時、私は48歳になっていた。遅い出発とよく言われるが、人生に遅すぎるということはない。50歳でも60歳でも新しい出発はある。
安藤百福 日清食品創業者
高橋がなりの他の名言
-
成功するヤツというのは、愛のないビンタをくらっても、そのビンタに愛を感じることの出来るヤツだ。
高橋がなり
-
何かにチャレンジする、その結果、成功もあれば失敗もある。それを死ぬまで繰り返すことができたら、それが僕にとっての「勝ち」なんじゃないかと思うんですよ。現状維持のまま止まってしまうことが僕にとっては死そのものなんです。
高橋がなり
-
伸びる人間というのは無意識のうちにリスクを背負いたがるんです。本人にはそういうつもりはないけど、無意識のうちにリスクのある方に進むんです。そういう人間は小さなミスをたくさんできるんです。
高橋がなり
-
失敗しても、諦めず何度も挑戦すれば、絶対に成功できる。
高橋がなり
-
踊らされている若者たちに気づいてほしいんですよ。若いうちだったら、まだいくらでもチャンスがある。絶対に踊らせる側の方が面白いんだから、そちら側になるべきなんです。僕にとっては、アダルトビデオがそれだった。みんな勝てそうなものを探せばいい。必ず周りにあるはずなんです。
高橋がなり
-
諦めなければ終わりはないじゃないですか。みんな、野球は9回で終わりだと思っているでしょ。そうじゃない。いま20対0で負けていても、100回までには絶対逆転してやる、と思えばまだまだやれる。
高橋がなり