バカなやつはすぐに車だとか腕時計だとか、モノに大金を注ぎ込んでいい気になってる。オレはモノではなく「新しいものへの挑戦」に金を使う。「薄っぺらな金持ち」を目指すより、金という実弾を使って「どんな世界を作りたいのか」という理想を持て。
高橋がなり AV監督、ソフト・オン・デマンド創業者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
再確認したのは、動くことの大切さ。チャレンジしないとお金は降ってこない。深刻な顔をしててもしょうがないから、動いてみようよ。
テリー伊藤 テレビプロデューサー、タレント
-
バッターボックスに立ち、ピッチャーがあなたにボールを投げる。一日中本当に好きなボールだけを待って、野手が眠りかけた時に踏み込んでヒットを打てばよい。機会損失を除けば何のペナルティーもない。
ウォーレン・バフェット 投資家、バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO
-
すべての成功、すべての巨富は、まずアイデアから始まる。
アンドリュー・カーネギー カーネギー鉄鋼会社創業者
-
夢と言うのは、好きなことをして、サラリーマンと同じお金をもらった時に叶ったと言えます。
蛭子能収 漫画家、タレント
-
事業で成功するにしても、利殖するにしても、不可欠なものは信念である。
五島慶太 東急コンツェルン創始者
高橋がなりの他の名言
-
自分だけは自分の潜在能力を信じてあげろ。
高橋がなり
-
いまがどんなにつらい環境でもその辛さに耐え、「将来成功者として勝利者インタビューを受けている自分」をイメージして、そのときに言うであろうコメント通りの行動をいますればいい。その選択が、必ず試練を乗り越えさせてくれる。
高橋がなり
-
僕は勝っているから威張るんじゃない!威張れることをしたから、勝ったんだ。
高橋がなり
-
耐えることが大切なんだ。だけど、その状況に慣れてしまって妥協してはいけないんだ。耐えながら、しかも努力していれば、必ず自分に追い風が吹いてくれるから。
高橋がなり
-
優秀な経営者というのは、いかに無駄なカネを使えるかということだと思うんです。安く仕入れて高く売ることがいい商売だと思っている経営者もいるけど、いまどきそんな商売成り立たないんだから。「高い金使って安く売る」って、僕は一生懸命に言ってるんだけど。
高橋がなり
-
失敗しても、諦めず何度も挑戦すれば、絶対に成功できる。
高橋がなり
-
本は、経験と一致した時にはじめて役立つんだと思います。「地球の歩き方」だって現場に行ってはじめて役立つでしょ。あれと一緒です。経験しながら読むことが大事ですね。あと、読んだら一旦寝かしておくこと。そうすると、潜在意識のなかで知識が浸透していくんです。
高橋がなり
-
会社が今の規模のままで30年、40年と続いたとする。で、僕はそれなりにお金も手にして、堅実な経営者だったという評価も得て死んでいく。そんなの全然「勝ち」だとは思わない。
高橋がなり
-
優秀な商売人は、いかに無駄に金を使うかを考えるんです。高く仕入れて安く売ることができるのが、優秀な商売人だと僕は思うんです。駄目な商売人は、安く仕入れて高く売る。SODの制作の場合でも、優秀な監督たちは、独立させます。自分が経営者になって、良い作品をつくって大儲けすればいい。ただ、悲しいかな、僕のお金で作っていたときは、1000万円使わせろと言っていた奴が、自分の金となると200万ぐらいでつくろうとする。ダメな製作者ほど金に汚く、お金の使い方がわかっていないんだと思います。
高橋がなり
-
踊らされている若者たちに気づいてほしいんですよ。若いうちだったら、まだいくらでもチャンスがある。絶対に踊らせる側の方が面白いんだから、そちら側になるべきなんです。僕にとっては、アダルトビデオがそれだった。みんな勝てそうなものを探せばいい。必ず周りにあるはずなんです。
高橋がなり