結局は人からしかチャンスは舞い込んでこない。
鈴木おさむ 放送作家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
もし成功に秘訣があるとすれば、他人の立場を理解し、他人の立場から物事をみる能力を持つことである。
市村清 リコー創業者
-
人に動かされて、今、ここにきた感じなんです。なんかね、おれには親友と呼べる存在はいないんだけど、お世話をしてくれる人があらわれるんですよ。自分からは近づかないんだけど、近づいてきてくれる人がいる。多分そうですね。
蛭子能収 漫画家、タレント
-
あなたのやりたいことがはっきりしたら、同じことをやった経験のある人物を見つけることだ。
ハワード・シュルツ 元スターバックスCEO
-
なぜ野心だけでは成功できないのだろうか。野心というものは、自分の欲から生まれる。そして、それはどんなに隠しても、周囲には伝わってしまう。そういう人の周りには、一時的には人が集まるが、いざ窮地に陥ると、潮が引くように一気に人が離れていく。私利私欲で金儲けをしている人を、人は進んで助けてあげようとは思わないのである。そうならないためには、野心をどこかで志と入れ替える必要がある。
北尾吉孝 SBIホールディングス創業者
-
もし他人のネガティブな期待に甘んじてしまったなら、結果は絶対に手に入らない。
マイケル・ジョーダン プロバスケットボール選手
鈴木おさむの他の名言
-
自分に付加価値を付けるには「人のしていないことをする」ことです。僕が放送作家を始めた当時、SMクラブがはやっていたんです。でも、その割には実際に行ったことのある人がいない。ならば行ってやろう、と。翌日、みんなの前で「僕、昨日SMに行ってきたんです」と話したら「お前すげえな!」と、それまで僕に興味なかった大人たちが初めて僕の話を聞いてくれた。
鈴木おさむ
-
成功するのはあくまで本業の実力が伴ってこそ。実力がない人が接待や業務外の勉強に励んでも、チャンスはつかめないでしょう。
鈴木おさむ
-
出会う人の数って、そんなに変わらないと思うんです。でも、人脈が広がっていく人と、そうでない人がいる。それは、「自分という人間に興味を持たせることができているかどうか」の差じゃないでしょうか。
鈴木おさむ
-
自分で行動しないと新しい出会いは作れない。出会いばかりを求めていくのがいいかどうかもありますが、少なくとも、何かを作るために新しい環境が必要だと思ったら、自分で動かなければいけないというのは間違いない。
鈴木おさむ
-
僕が子育てで大事にしているのは、子供をとにかくいろんな大人に会わせることなんです。職業柄、まわりにおもしろい大人がいっぱいいるんだから、もったいない。それは妻にも話しましたし、妻もけっこういろんなところに息子を連れて行っていると思いますね。
鈴木おさむ
-
僕は仕事柄いろんな人に会いますが、その分野や仕事で成功を収めている人には、明確な共通点があります。それは「根性」。そして努力を努力と思わないこと。僕も新人のころ1週間に50本、物語をノーギャラで書き続けたことを努力と思っていなかった。 「優秀だな」と思う若い人には「言い訳が少ない」「とにかく行動する」「まわりにイタいやつと思われることを恐れない」というのも共通しています。これをやりたいと思ったら、踏みとどまっていても何も始まらない。踏み出して、先に進んでみることです。
鈴木おさむ
-
僕らは視聴者に向けて番組を作りますが、その前にディレクターやプロデューサーがいます。まず彼らに認められないと何も始まらない。打席に立たせてもらうために、まずは目の前の人を納得させること。そして本当にやりたいことは、チャンスが巡ってくるときまで隠しておけばいい。
鈴木おさむ
-
夫婦の生活をしていると地味に我慢したり言えないことが沢山ある。奥さんの手間を考えるとなかなか言えなかったが、僕は「本当は家で沢山、沢山魚を食べたい!」あんまり言えなかったが本当の思いを話すようにした。
鈴木おさむ
-
ネタが出るまでは何も書かない。普段からテーマについて考えているから、思い付いたらパッと書いちゃう。
鈴木おさむ
-
たとえば、5つの課題があるとします。僕はそれに対し、それぞれ10個ずつ、計50個のネタを提案しました。これは努力を見せたいというためではなく、相手の求める方向性を探るためです。多くのアイデアを出せば、「この辺はいい」と、リアクションをもらえます。これを繰り返せば、打率はどんどん上がります。
鈴木おさむ