幸福になるためには、人から愛されるのが、いちばんの近道です。
瀬戸内寂聴 小説家、僧侶
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
幸福とは蝶のようなものだ。あなたが追いかけるほど、それは逃げていってしまう。しかし、あなたが他のことに注意を向けると、それはこちらにやってきて優しく肩にとまるのだ。
-
幸福になりたいと思い、幸福になろうと努力を重ねること、これが幸福への一番の近道である。
トルストイ 小説家
-
魅力あるもの、キレイな花に心を惹かれるのは、誰でもできる。だけど、色あせたものを捨てないのは努力がいる。色のあせるとき、本当の愛情が生まれる。
遠藤周作 小説家
-
20戦を全勝しなアカンと思ってるやろ!だから、1敗でもしたら全部が無駄になると思ってしまうやん!そうじゃないで人生は!人生は15勝14敗でいいねん!1勝でも勝ち越した奴が幸せな人やねん!
島田紳助 お笑い芸人、司会者
-
人間に幸福をもたらすものは、己自身以外にはない。
デール・カーネギー 評論家、著作家
瀬戸内寂聴の他の名言
-
老いや死は苦しいことだからみんな嫌がるんです。老いても、楽しく老いるならみんな嫌がらないと思うの。
瀬戸内寂聴
-
生かされているのですから素直に有り難いと思いましょう。生きている値打ちがあるから生かされているのですもの。
瀬戸内寂聴
-
「念ずれば花開く」という言葉があります。私は何かをするとき、必ずこれは成功するという、いいイメージを思い描くようにしています。
瀬戸内寂聴
-
もし、人より素晴らしい世界を見よう、そこにある宝にめぐり逢おうとするなら、どうしたって危険な道、恐い道を歩かねばなりません。そういう道を求めて歩くのが、才能に賭ける人の心構えなのです。
瀬戸内寂聴
-
同床異夢とは、同じ布団で寝ていても同じ夢は見られないことです。愛の情熱は三年位しか続きません。夫婦は苦楽を共にして愛情を持ち続けるのです。
瀬戸内寂聴
-
恋を得たことのない人は不幸である。それにもまして、恋を失ったことのない人はもっと不幸である。
瀬戸内寂聴
-
持って生まれた才能だけでは、もはや文学の理想を究めることはできません。バックボーンというのでしょうか、確固たる信念と哲学がなければ、本当に書きたいものは書けない。何か、人間よりも大きな存在に助けてもらいたいという気持ちが非常に強くなったのです。
瀬戸内寂聴
-
人間はいつも無いものねだりなのです。そして心はいつも満たされない思いで、ぎしぎし音を立てています。欲望はほどほどに抑えましょう。
瀬戸内寂聴
-
幸福になりたいというのが人間の生きる目的でしょう。みんな幸福になりたいと思っています。じゃあ、幸福って何かって言ったら、丈夫で稼ぎのいい亭主がいて、いい子どもがいて、男の子ならいい学校を出ていい会社に勤めて、女の子なら玉の輿に乗って、自分は着たいものを着てって思うけど、それが幸福じゃないんですよ。
瀬戸内寂聴
-
嫌なことがあった時は楽しいことを一生懸命考える努力をした方がいい。嫌なことが多い世の中に負けてはダメ。
瀬戸内寂聴