年を取るということは、人の言うことを聞かないでいいということだと思います。あとちょっとしか生きないんだからと好きなことをしたらいいんです。周りを気にして人生を狭く生きることはありません。
瀬戸内寂聴 小説家、僧侶
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
奴隷は実に楽だ、主人のいいなりに生きればいい。
村上龍 小説家、脚本家
-
政治とは理性ではない。雄弁でもない。政治とは力である。炎のような、つまり、危険な使用人であり、恐ろしい主人である。
ジョージ・ワシントン アメリカ合衆国初代大統領
-
弱い女性を守ることで自分の強さを感じたいって男がいたら、そいつはつまんないヤツだと思うよ。
木村拓哉 俳優、タレント
-
もし僕たちが年中しゃべり続け、それも真実しかしゃべらないとしたら、真実の価値など失くなってしまうのかもしれない。
村上春樹 小説家
-
神よ、死の間際になって、やっと気づきました。あなたはそもそも生きたことがおありではなかったのですね。
瀬戸内寂聴の他の名言
-
独りでいる覚悟を決めている人は、誰かに期待しない分、寂しくないわよ。
瀬戸内寂聴
-
お返しを期待しない、感謝の言葉も求めない。それが本当の奉仕です。
瀬戸内寂聴
-
女性でもね、男性でもね、自分が幸運な時ね、運が向いている時はね、必ず悪口を言われるの。悪口を言われるということはね、悪口を言いたくなるほどね、その人が幸運なのよね。
瀬戸内寂聴
-
私たちの生きているこの世で起きることにはすべて原因がある、これが「因」です。起こった結果が「果」です。因果応報というように、必ず結果は来るのです。
瀬戸内寂聴
-
私は物心ついた時から職人の娘でした。盆暮れしか休みが無いのが当然でしたから、人間は働くものだと思って育ちました。これは無言のしつけだったのでしょう。
瀬戸内寂聴
-
30代半ばで「花芯」という小説を出した時、ポルノ小説だと言われて本当にひどいいじめに遭いました。私も若気の至りで、「そんなことを言う批評家はインポテンツで、女房は不感症だろう」なんて言ってしまったから、袋だたきに遭って。結局、文芸誌から5年間、締め出されてしまった。でも、そんなときも負けてなるものかと思ったわね。
瀬戸内寂聴
-
与えられた限りある時間に、思い残すことなく人をたっぷり愛しておかなければとしみじみ思います。
瀬戸内寂聴
-
チャンスは人の一生に何度も来ない。
瀬戸内寂聴
-
いろんな経験をしてきたからこそ、あなたの今があるのです。すべてに感謝しましょう。
瀬戸内寂聴