人間はいつも無いものねだりなのです。そして心はいつも満たされない思いで、ぎしぎし音を立てています。欲望はほどほどに抑えましょう。
瀬戸内寂聴 小説家、僧侶
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
人間の第一の責務は、貧困と縁を切ることだ。
バーナード・ショー 劇作家
-
よく徳に報いる者は、将来の繁栄のことはさておき、今日ただいまの丹精を心掛けるから自然と幸福を受けて、富貴がその身を離れない。
二宮金次郎(二宮尊徳) 農政家、幕臣
-
なにかを崇拝することは必要である。ただし、富の崇拝は最悪だ。仕事に忙殺され、どうしたら短期間により多くの金を、稼げるかばかり考えていると、救いようもなく堕落するだけではないか。
アンドリュー・カーネギー カーネギー鉄鋼会社創業者
-
もし全世界を手中に収めようともそのために自分の魂を失ってしまえば一体何の意味があろう。人生の目的は金銭を得ることではない。品性を完成することである。
内村鑑三 キリスト教指導者、思想家
-
自分が全力で取り組める一生の仕事を持っているかどうか。人生はその一点にかかっている。
村上龍 小説家、脚本家
瀬戸内寂聴の他の名言
-
どんなに好きでも最後は別れるんです。どちらかが先に死にます。人に逢うということは必ず別れるということです。別れるために逢うんです。だから逢った人が大切なのです。
瀬戸内寂聴
-
お返しを期待しない、感謝の言葉も求めない。それが本当の奉仕です。
瀬戸内寂聴
-
人間はみんな死にます。川端康成さんも、三島由紀夫さんも、遠藤周作さんも、つい最近は北杜夫さんも、みんな死んでしまった。私のように90まで生きてごらんなさい。親しい人間は全部死んだということが、よくわかります。だからもう、私は死ぬことも怖くないし、病気も気にしません。
瀬戸内寂聴
-
もし、人より素晴らしい世界を見よう、そこにある宝にめぐり逢おうとするなら、どうしたって危険な道、恐い道を歩かねばなりません。そういう道を求めて歩くのが、才能に賭ける人の心構えなのです。
瀬戸内寂聴
-
チャンスは人の一生に何度も来ない。
瀬戸内寂聴
-
いずれにしても、大事なのは、自分の責任は自分でとること。
瀬戸内寂聴
-
自分の愛情をどんどん相手にプレゼントすれば、増えたの減ったので悩むことはありません。
瀬戸内寂聴
-
老いや死は苦しいことだからみんな嫌がるんです。老いても、楽しく老いるならみんな嫌がらないと思うの。
瀬戸内寂聴
-
与えられた限りある時間に、思い残すことなく人をたっぷり愛しておかなければとしみじみ思います。
瀬戸内寂聴
-
私ね、若い人に言うんです。若いときは「恋と革命だ」って。もっと言えば、生きることは「恋と革命」、女は死ぬまで「恋と革命」ですよ。
瀬戸内寂聴