とにかく人のことが気になって気になってしょうがない、これが物事にとらわれている心です。そういう心を無くさない限り、心は安らかになりません。
瀬戸内寂聴 小説家、僧侶
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
最悪を予想しておくことが得策だ。そうすればいい意味で裏切られるからである。
ドナルド・トランプ 第45代アメリカ合衆国大統領、実業家
-
若くして成功した人は苦労を知らないからのぼせ上がる。自分の価値基準と世間の価値基準がズレていることに気づかない。人生がうまくいっている時ほど自分の立場を冷静に判断して謙虚に行動することです。
美輪明宏 歌手、俳優、タレント
-
人は原理主義に取り込まれると、魂の柔らかい部分を失っていきます。そして自分の力で感じ取り、考えることを放棄してしまう。
村上春樹 小説家
-
提携話がうまくいかなくても、これはやめたほうがいい話だから、天がダメにしてくれたと受け止める。そう考えていると、それほど落ち込むことはない。
北尾吉孝 SBIホールディングス創業者
-
人々はものごとが何かを見極め、それがなぜなのかを聞く。私はものごとに可能性を見出し、なぜできないのかを聞く。
パブロ・ピカソ 画家
瀬戸内寂聴の他の名言
-
戦争はすべて悪だと、たとえ殺されても言い続けます。
瀬戸内寂聴
-
いろんな経験をしてきたからこそ、あなたの今があるのです。すべてに感謝しましょう。
瀬戸内寂聴
-
想像力はみんな持っています。でも、鍛えないと磨り減って鈍くなってしまいます。
瀬戸内寂聴
-
年を取るということは、人の言うことを聞かないでいいということだと思います。あとちょっとしか生きないんだからと好きなことをしたらいいんです。周りを気にして人生を狭く生きることはありません。
瀬戸内寂聴
-
この世は変化するものだと思っていれば、どんな事態に直面しても度胸が据わります。孤独の問題も同じです。お釈迦様は人間は一人で生まれてきて、一人で死んでいくとおっしゃいました。最初から人間は孤独だと思っていれば、たとえひとちぼっちになったとしても、うろたえることはありません。
瀬戸内寂聴
-
お釈迦様は「この世は苦だ」とおっしゃいました。お釈迦様は国が戦争するのも、自分の国が滅ぼされるのも見ました。人間の嫌なところを見て、自分が可愛がっていた弟子がどんどん死んで孤独を味わいました。それでも、最後の遊行の旅に出られたとき「この世は美しい。人の命は甘美なるものだ」とおっしゃいました。この世に対する全肯定、人に対する全肯定です。お釈迦様がこうおっしゃったのだから、この世は美しく、人の命は甘美なのだと私は信じます。私たちはもっともっと楽観的に生きていい。私はそう思っています。
瀬戸内寂聴
-
学校の成績なんて気にすることはありません。何か好きなことが一つあって、それを一生懸命できるということが人生の一番の喜びなんです。
瀬戸内寂聴
-
私は自分の手で探り当て、自分の頭で考えて、納得したことでないと信じない。
瀬戸内寂聴
-
相手が今何を求めているか、何に苦しんでいるかを想像することが思いやりです。その思いやりが愛なのです。
瀬戸内寂聴
-
死というものは、必ず、いつか、みんなにやって来るもの。でも、今をどのように生きて行くか、何をしたいか、生きることに本当に真剣になれば、死ぬことなんて怖くなくなるもんです。
瀬戸内寂聴