どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。そのことを京都では「日にち薬」と呼びます。時間こそが心の傷の妙薬なのです。
瀬戸内寂聴 小説家、僧侶
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
生まれつき心が強い人はいない。逆境に強いといわれている人にだって、迷いはいっぱいあったはずです。
渡辺謙 俳優
-
もし、あなたが勝てると「考えるなら」、あなたは勝てる。向上したい、自信を持ちたいと、もしあなたがそう願うなら、あなたはその通りの人になる。さあ、再出発だ。
ナポレオン・ヒル 自己啓発本作家
-
飛び出さないと何も始まらないんです。
小澤征爾 指揮者
-
勝つと思うな、勝ちだと思えば全部勝ち。
所ジョージ タレント、歌手
-
まだ、外は暗い。だけど必らず明るくなる。嫌な時もある。でも必らず良い時は来る。辛い事なくして、成功はない。
松浦勝人 エイベックス創業者、音楽プロデューサー
瀬戸内寂聴の他の名言
-
お返しを期待しない、感謝の言葉も求めない。それが本当の奉仕です。
瀬戸内寂聴
-
人間は万能の神でも仏でもないのですから、人を完全に理解することもできないし、良かれと思ったことで人を傷つけることもあります。そういう繰り返しの中で、人は何かに許されて生きているのです。
瀬戸内寂聴
-
30代半ばで「花芯」という小説を出した時、ポルノ小説だと言われて本当にひどいいじめに遭いました。私も若気の至りで、「そんなことを言う批評家はインポテンツで、女房は不感症だろう」なんて言ってしまったから、袋だたきに遭って。結局、文芸誌から5年間、締め出されてしまった。でも、そんなときも負けてなるものかと思ったわね。
瀬戸内寂聴
-
私ね、若い人に言うんです。若いときは「恋と革命だ」って。もっと言えば、生きることは「恋と革命」、女は死ぬまで「恋と革命」ですよ。
瀬戸内寂聴
-
人間は生まれる場所や立場は違っても、一様に土にかえるか海に消えます。なんと平等なことでしょう。
瀬戸内寂聴
-
人生にはいろいろなことがあります。しかし、悲しいことは忘れ、辛いことはじっと耐え忍んでいきましょう。それがこの四苦八苦の世を生きる唯一の方法ではないかと思います。
瀬戸内寂聴
-
私は「元気という病気です」とよく言います。ある講演会の司会者が、「瀬戸内さんの元気という病気が、ますます重症になるようにお祈りします」と挨拶して、会場が爆笑の渦となりました。
瀬戸内寂聴
-
老いも死も、人間として生まれたら当然通らなければならないもの。年を取らない人間なんていたら気持ちが悪いでしょう。死なない人間なんかいたらもっと気持ちが悪いですよね。だから、人間は老いるために生まれて、死ぬために生きてるんです。
瀬戸内寂聴
-
とにかく人のことが気になって気になってしょうがない、これが物事にとらわれている心です。そういう心を無くさない限り、心は安らかになりません。
瀬戸内寂聴