世の中は大きな編み物である。編み物の目が次から次へとつながっているから、あたたかいマフラーになったりする。あなたは、その編み物の一目である。虫に食われたりしたら、上下左右たくさんの編み目に迷惑をかけてしまう。あなたは小さくても大切な一目なのだから。
瀬戸内寂聴 小説家、僧侶
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
世界中には、いまだに飢餓というものがあります。でも、食べ物の全体の生産量というのは、世界中の人が食べようとしている量よりも多いのです。つまり飢餓というものは、単純に分配の構造の問題だったりするわけです。これと同じで、日本がいま不景気なのは、分配の構造のせいにある気がしているのです。いまの日本は、富が一極集中するような分配の仕組みであり、そのぶん生活が苦しい人が現れているだけの気がしているのです。
西村博之(ひろゆき) 2ちゃんねる開設者
-
JJやCanCamはファッション雑誌なんかじゃないわよ。自分で服が選べない頭の悪いOLが見るものよ。
マツコ・デラックス タレント
-
自分が直接責任を取って、必死になってやってくれる経営者がもっともっと出てきてほしいですね。そのような人が増えれば、日本はまだまだ世界で存在感を発揮できる。次世代を担う中堅・中小・ベンチャー企業の経営者におおいに期待しています。
出井伸之 元ソニーCEO、クオンタムリープ創業者
-
強者が弱者に貪り尽くされるのは宿命なのだ。
オットー・フォン・ビスマルク プロイセン王国首相、ドイツ帝国首相
-
もし僕たちが年中しゃべり続け、それも真実しかしゃべらないとしたら、真実の価値など失くなってしまうのかもしれない。
村上春樹 小説家
瀬戸内寂聴の他の名言
-
私は物心ついた時から職人の娘でした。盆暮れしか休みが無いのが当然でしたから、人間は働くものだと思って育ちました。これは無言のしつけだったのでしょう。
瀬戸内寂聴
-
あらゆる戦争は悪だと思っています。戦争にいい戦争なんてありません。私たち老人は、そのことを語り継がなければなりません。
瀬戸内寂聴
-
年を取るということは、人の言うことを聞かないでいいということだと思います。あとちょっとしか生きないんだからと好きなことをしたらいいんです。周りを気にして人生を狭く生きることはありません。
瀬戸内寂聴
-
大きな椿の花を咲かせるには、どうすると思いますか?まだ、つぼみが小さいうちに、ひとつだけを残してみな摘んでしまうのです。そうすれば、大輪の花を咲かせることができるのです。
瀬戸内寂聴
-
「結婚している人を好きになっちゃいけない」なんて言われても、ほんとに好きになったら止まりません。生まれてきた以上は、やはり好きな人に巡り合って愛し合った方がいいに決まっています。相手に奥さんがあろうが旦那さんがあろうが、そんなのは問題じゃない。年齢だって関係ありません
瀬戸内寂聴
-
戦争はすべて悪だと、たとえ殺されても言い続けます。
瀬戸内寂聴
-
一番純粋な恋愛っていうのは、肉体関係がないものだと思うわね。肉体関係があると、どうしてもそっちのほうに意識が行くじゃないですか。途中でもう、この人下手、イヤ! なんて思ったりするじゃない。でも、そういうのがないと、心だけになるでしょ? そのほうが楽しいような気がする。プラトニックだと、年齢も関係ないもの。
瀬戸内寂聴
-
この世は変化するものだと思っていれば、どんな事態に直面しても度胸が据わります。孤独の問題も同じです。お釈迦様は人間は一人で生まれてきて、一人で死んでいくとおっしゃいました。最初から人間は孤独だと思っていれば、たとえひとちぼっちになったとしても、うろたえることはありません。
瀬戸内寂聴
-
木々の緑や紅葉や美しい花が地球から消え去ったら、人間の暮らしは殺風景になり、感動することがなくなってしまうでしょう。
瀬戸内寂聴