アンソニー・ロビンズ
自己啓発トレーナー
アンソニー・ロビンズの名言
アンソニー・ロビンズの過去の名言をまとめた名言集です。
-
あなたがどれだけ失敗しようとも、どれだけ進歩が遅かろうとも、挑戦していない人たちより先を行っているのです。
英語: No matter how many mistakes you make or how slow you progress, you are still way ahead of everyone who isn't trying.
-
これまでダメだったからといって、それは今日これからすることとは無関係だ。今日することが明日からの運命を形づくる。
-
必要なことはただ一つ、できると信じることだ。
-
今の状況がどれほど苦しく、救いのないものに思えても、それを変える道が必ずあることを分かってほしい。
-
あなたの過去は、あなたの未来と同じではない。
-
どんな愚か者でも問題を指摘することはできます。指導者はその問題に対処し、問題を解決するのです。
英語: Any Idiot can point out a problem .... A leader is willing to do something about it. Leaders solve problems.
-
人生に意味を与えるものとは、私たちが得るものではなく、どんな人物になるか、何に貢献するか、なのです。
-
失敗というのは幻想に過ぎない。あるのは、行動を起こしたという結果だけだ。
-
多くの人たちはすべきことをわかっています。しかし、それをしないのです。なぜしないのかというと、内なる衝動、つまり情熱を持っていないからです。
英語: Most people know what to do, but they don't do what they know - because they haven't found their inner drive. Their passion.
-
誰の目にも明らかな才能よりも、自分は人とは違った特別な人間になれるという信念を持つことの方が重要だ。
-
ほとんどの人は、自分が何をすべきなのかを実は知っている。でも、実際になすべきことを行う人は、ほとんどいない。知っているだけでは駄目なのだ。あなたは行動を起こさなければならない。
-
あなたが語ったならそれは夢、あなたが心に描いたならそれは可能性、しかしあなたが計画したなら、それは現実なのです。
英語: If you talk about it, it's a dream, if you envision it, it's possible, but if you schedule it, it's real.
-
私たちの人生を決めるのは、何を所有しているかではない。世の中に対してどのように貢献するかで決まるのだ。
-
人生においては、自分の求めるものだけが得られる。
-
本当は手に入れたものがあなたを幸せにするわけではなく、あなたの見方の問題なのだ。実際にそれを手にしたとき、あなたを幸せにするのはあなた自身なのだ。
-
成功した人は、挫折の向こう側に、成功が隠されていることを知っている。だけど、多くの人は挫折するだけで、その向こう側まで行こうとしないのは、非常に残念なことだ。
-
真の人間関係に、駆け引きなどは存在しません。
-
絶対に失敗しないとわかっていたら、あなたは何をするだろう。絶対に成功するという確信があるなら、あなたは何を追求し、どんな行動をとるだろうか。
-
限定された経験は、限定された人生を生み出す。
-
どれほど信じがたい偉業を成し遂げた人も、第一歩はみな同じだ。すなわち、目標の設定である。
-
あなたの運命が形作られるのは、あなたが決断する瞬間なのです。
-
「できることは全てやった」と言っていたら間違いなく失敗します。失敗は誰もが数多く経験するものですが、成功する人たちは成功する方法が見つかるまで何度も立ち直ります。そのことを認識してあなたの物語を作らなければなりません。
英語: The "I've tried everything" story ensures failure. You must create an empowering story that recognizes that everyone has failed a lot but successful people have found a way to rebound until they succeed.
-
人生を決めるのは、環境などではない。その人が何を決意したかである。
-
成功への道が完結することはありえない。成功とは、到達すべき目的地ではなく、前進し続けるプロセスなのだ。
-
質問は、我々の無限の潜在能力を解放する鍵となる。
-
人々はよく人生を変化させてしまった出来事を恨む。でも、人生を変えるのは出来事ではなく、私たちが持たせた意味なのだ。
-
拒絶を受けない本当の成功はありません。拒否されればされるほど、あなたはより強くなり、もっと多くを学べば学ぶほど、あなたは成功により近づくのです。
-
私たちは変化を愛することを学ばなければならない。なぜなら、それだけが確かなことだから。
-
ほとんどの人は今持っているものを守ることに必死で、ほんとうに夢見ているものを手に入れるためのリスクを避けている。
-
時間を自分のものにしてしまえば、多くの人が、一年でできることを過大評価していること、そして、十年でできることを過小評価していることがわかるだろう。
アンソニー・ロビンズについて
アンソニー・ロビンズはアメリカ・カリフォルニア州出身の自己啓発トレーナー。神経言語プログラミング(NLP)を活用し、「自己啓発」、「ポジティブシンキング」などによって自信を高める手法を用いる。著書「Unlimited Power」、「Awaken the Giant Within」などがベストセラーとなっている。自身が設立した「Robbins Research International」を通じて世界中でセミナーを行っている。
1960年2月29日、アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれる。3人兄弟の長男で、7歳のときに両親が離婚。母親に引き取られたが、母親は複数回の結婚・離婚を繰り返した。17歳で家を出たアンソニー・ロビンズは、自己啓発家のジム・ローンのもとでセミナーの宣伝の仕事を始めた。1980年代前半にアンソニー・ロビンズは神経言語プログラミング(NLP)の指導員となり、1986年に最初の著書「Unlimited Power」を発表、1988年に自己啓発プログラム「Personal Power」を始めた。この頃からアンソニー・ロビンズの自己啓発プログラムは世界中で人気となり、アメリカにとどまらず全世界でセミナーを行うようになった。一方でアンソニー・ロビンズのセミナーではトラブルも複数発生しており、2012年と2016年に火渡りのセミナーでけが人が出て問題となり、2019年にはファンやスタッフへのセクシャルハラスメントで告発されている。
アンソニー・ロビンズの名言を見ている方へお薦めする名言
アンソニー・ロビンズの残した名言を分析し、それらの名言の傾向に近い名言を厳選して紹介します。
-
皆が前を向いて進めば、成功は自分からやってくる。
ヘンリー・フォード フォード・モーター創業者
-
人生に勝ち負けなんてあるもんか。人間、精一杯生きても、怠けて生きても、最後はみんな死ぬんだから。だったら精一杯行きましょうよ。たったそれだけのことですよ。
長渕剛 シンガーソングライター、俳優
-
「弱い相手からは、必ず先に点をとれ」。南海で選手だった頃、鶴岡一人監督に徹底して叩きこまれた考え方が、それだった。弱いチームは心が弱い。失点すると「また負けだ……」とすぐ心が折れる。だから先制点で出鼻をくじけば、いとも簡単に自ら調子を崩す、というわけだ。
野村克也 プロ野球選手、監督
-
勉強さえしてれば、幸せになれるのかしら?将来をちゃんと考えているかが重要よ。
マツコ・デラックス タレント
-
惨めな負け犬でいたくなかったら逆境に挑戦し、平凡な人生という最悪の運命を克服しなければならない。
ハワード・シュルツ 元スターバックスCEO
-
人生には、とにかくやってみなきゃわからないってことが多すぎますよねえ。やるかやらないか、それは自分の判断ですけど。
松田優作 俳優
-
私には3つの財産がある。それは学校へ行かなかったこと。健康に優れなかったこと。そして、決断に弱かったことだ。だから、人が教えてくれたり、助けてくれたりして成功した。
松下幸之助 パナソニック創業者
-
新天地での挑戦はいつだって、誰だって難しい。でも、人生は、いつの瞬間だって挑戦なんだ。
三浦知良 サッカー選手
-
金の奴隷となるな、人を主とし金を従とせよ。
出光佐三 出光興産創業者
-
経験というものは、どれだけ時間を過ごしてきたかではなく、どれだけの濃い密度の人生を過ごしてきたかによって決まる。
堀江貴文 オン・ザ・エッジ創業者、投資家、著作家
-
理想や将来はいまは無いものです。しかし、ああしたい、こうなりたいという希望を言葉にして設定することで、私たちは理想や豊かな将来に向かって歩いていくことができる。
井上ひさし 劇作家、放送作家、小説家
-
勝っているとしても、上手くなっているとは限らないんだ。
タイガー・ウッズ プロゴルファー
-
すべてが順調にすべてが想うままにそんなゴルフは存在しない。そうならなかったとき、「ゴルファー」としての本質が判る。
ジャック・ニクラウス プロゴルファー
-
自分なりの武器を持つことが一番大切なんじゃないかと思います。僕の場合、サーブはあまり強くなくて、フォアが自分の武器だったし、ストロークにも自信がありました。自信を持てるショットを何か一つ持っていれば、強くなれると思います。
錦織圭 プロテニスプレーヤー
-
人間の苦しみなんて大したものじゃあないよ。十日も気持ちがやられていることはめったにあるまい。どんなに大きい打撃でも一五日さ。半月で峠を越す。
井上靖 作家