リンカーン
アメリカ合衆国大統領
リンカーンの名言
リンカーンの過去の名言をまとめた名言集です。
-
他人の自由を否定する者は、自らも自由になる資格はありません。
出典: 「リンカン民主主義論集」
-
会って直に話すのが、悪感情を一層する最上の方法である。
-
人民の、人民による、人民のための政治が、この地上から消えさることのないようにしなければならない。
-
抗議しなければならない時に沈黙を貫くこと、それは罪である。
-
あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心がある。
-
断固として立つなら、敗れることはありません。勝利の時期は賢明な計画によって早まることもあれば、失策によって遅れることもあるでしょう。しかし、遅かれ早かれ勝利は必ず巡ってくるのです。
-
沈黙して物知らずと思われるよりも、声を上げて全ての疑念を払拭すべきだ。
-
責任を持って行動することほど、判断力と意識を鋭くさせるものはない。
-
力は一切のものを征服する、しかしその勝利は短命である。
-
何歳まで生きたかは重要ではない。いかにして生きたかが重要だ。
-
将来を予言する最も確かな方法は、自ら将来を作り出すことだ。
-
待っているだけの人たちにも何かが起こるかもしれないが、それは努力した人たちの残り物だけである。
-
私の経験によれば、欠点のない者は取柄もほとんどない。
-
できると固く信じなさい。方法などは後から見つければいいのだ。
-
1ドル札同士を交換したら、双方が1ドルを持つだけだ。しかし、妙案を交換すれば、双方が二つの妙案を持つことができる。
-
今日責任を回避しても、明日その責任から逃れることはできない。
-
バラの茎にトゲがあることに不平を言うか、それともトゲのあるバラの茎に花が咲くことを喜ぶか。
-
私の歩みは遅いが、歩んだ道を引き返すことはない。
-
事を成し遂げる秘訣は、ただ一つの事に集中することにあり。
-
もし最後の結果が良ければ、私に浴びせられた非難などは全く問題ではない。ただし、最後の結果が悪ければ、たとえ十人の天使が私を弁護してくれたところで、何の役にも立ちはしない。
-
アメリカが国外勢力によって破壊されることはない。もし我々がつまずき、自由を失うことがあるならば、それは我々自身の手によるものだ。
-
世に卑しい職業はない。ただ卑しい人間があるのみである。
-
成功しようというあなた自身の決意ほど重要なものは、ほかに何もないのだ、というということを常に心に留めなさい。
-
誰かが成功をおさめることが出来たということは、他の人にも同じ事ができるという証明である。
-
昨日の自分より賢くなっていない人間を私は尊敬しない。
-
敵を滅ぼすもっとも良い方法は、敵を友人にしてしまうことだ。
-
権力を得た富豪は、平和な時代を食い物にし、苦難の時代には陰謀を企てる。それは君主制よりも横暴で、独裁政治よりも横柄で、官僚制よりも利己的だ。彼らの手法に疑問を呈したり、彼らの犯罪にを明らかにしようとすると、社会の敵として弾劾される。
-
私が心配しているのは、神が我々の側につくかどうかではありません。我々が神とともにあるかどうかを心配しているのです。神はいつも正しいのですから。
-
倹約によって繁栄をもたらずことはできず、借金で堅固な安全を築くこともできず、稼いだ以上のお金を使って困難と無縁でいることもできない。
-
人間は、たとえ相手が自分の一番関心のある目標に導いてくれる指導者であっても、自分の気持ちを理解してくれない者には、ついて行かない。
リンカーンの名言を見ている方へお薦めする名言
リンカーンの残した名言を分析し、それらの名言の傾向に近い名言を厳選して紹介します。
-
人間はすぐ悩んだり悲しんだりするでしょう。うまくいくのが当たり前だと思っているから、そう思うのだと思います。僕はそうじゃなくて、ほとんどのことは、うまくいかないんだと思っています。うまくいったらラッキーなんだと思うようにしたらいいと思うんです。
北尾吉孝 SBIホールディングス創業者
-
私たち政治家は、後戻りをしてはならない。立ち止まった姿を世間にさらすことも許されない。前に進んだ時こそ未来が約束される。
マーガレット・サッチャー イギリス初の女性首相
-
自分の守備範囲で生きるのは居心地がいいけど、失敗する確率が低いから、いつまで経っても打たれ強くなれません。失敗してもいいから、外にどんどん出ていくべき。
森永卓郎 経済アナリスト
-
逆境もよし、殉教もよし、要はその与えられた境涯を素直に生き抜くことである。
松下幸之助 パナソニック創業者
-
すべての人が何らかの檻に入れられています。でも扉の鍵はいつも開いているのです。
ジョージ・ルーカス 映画監督
-
闘って敗れた負け組は褒められるべきで、むしろ闘おうとしない人が問題。
小泉純一郎 第87、88、89代内閣総理大臣
-
過去の過ちを悔い改めた人は、既に生まれ変わっているのです。いつまでも自分を責めることは、無実の人を責めることと一緒です。
ジョセフ・マーフィー 著述家、宗教家
-
自分ではできないと思っている殻は実際はたいしたことではないし絶対にぶち破れる。
夏野剛 iモードの開発メンバー、ドワンゴCEO
-
苦境に立たされても動じず、むしろそれを好機ととらえられるようになったら、そのときはもう何が起ころうとビクビクすることばない。
北尾吉孝 SBIホールディングス創業者
-
いわゆる失敗とは、多くの場合、一時的な敗北に過ぎない。
ナポレオン・ヒル 自己啓発本作家
-
世界には二つの力しかない。剣と精神の力である。そして最後は、精神が必ず剣に打ち勝つ。
ナポレオン フランス皇帝
-
宝島なんてないと思ってる。子供たちがたくさんいる。だけど、本当はそう思い込んで世界を狭くしてるだけじゃないのかなあ。出会えたら素晴らしい人とか、心打たれる風景はたくさんある。出会う前、見る前に諦めちゃいけない。
宮崎駿 アニメーション作家、映画監督
-
勇気ある者たちは、全財産を失ったとしても、勇気そのものを失うことは決してない。
ヴィクトル・ユーゴー 小説家、詩人
-
下を向かないで顔を上げて頑張っていれば、すごいことって起きるんです。
石橋貴明 お笑いタレント
-
人間にはそれぞれの立場がある。だからその分に応じてふさわしい才能と人格を備えなければならない。
福沢諭吉 思想家、教育家
リンカーンについて
リンカーンは共和党の第16第アメリカ大統領。大統領として南北戦争に勝利して国家体制を維持、国有地を耕作した者に無償で与える「ホームステッド法」、「奴隷解放宣言」、「ゲティスバーグ演説」などで知られるアメリカの国民的英雄。
1861年ケンタッキー州の開拓農民の子として生まれた。貧困の中で各地で転々と職を変えながら独学で弁護士となる。その後政界に転身し奴隷制度の不拡大などを政策とした。リンカーンはイリノイ州議会議員、合衆国下院議員を務めたのち、1847年に合衆国大統領に就任。奴隷制度に反対するリンカーンの大統領就任が決まると、奴隷制度の堅持を主張する南部の州は合衆国からの離脱を表明、まもなく南北戦争が始まった。リンカーンは「ホームステッド法」で農民の支持を得たり、「奴隷解放宣言」で奴隷制度を維持する南部州の混乱を誘発。1963年戦地となったゲティスバーグで「人民の、人民による、人民のための政治・・・」という有名な演説を残した。リンカーン率いる北部勢力は産業力の優位性や海上封鎖により南部に勝利、1965年南北戦争は終結した。同年、リンカーンはワシントンで観劇中に南部出身の俳優に暗殺された。享年56歳。