忙しいと疲れたは、自慢にならん。
吉田茂 内閣総理大臣
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
経営者にとって最も良い訓練は、実際に経営をして実例に学ぶことだ。
カルロス・ゴーン 元日産自動車CEO
-
なにか問題が出てくると、論文を読んだりいろいろ勉強している人は、その場で「こうじゃないか?」ってパッと意見を言うんですよ。すごいなと思うんですよね。自分は論文とか読まないし、まったくそういう風ではないから、そのときはわからない。だけど、気にかかってそれをずっと考えているんです。そうすると1週間後とか2週間後にいいアイデアが出るんです。だから案外、2週間後には自分は勝ってる。いつも当たるとはいえないですけどね。
中村修二 青色発光ダイオードの発明者、カリフォルニア大学教授
-
成功する秘訣を教えてほしい、どうすれば夢を実現することができますかとよく人から尋ねられる。自分でやってみることだと私は答えている。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
三たび思いて後これを行う
孔子 思想家、儒教の祖
-
Rubyは自分のために作った言語でしたが、せっかく作ったんだし、ある程度は使い物になるので、「お裾分け」みたいな気持ちでインターネットに95年に公開したら、予想以上に多くの人が共感してくれた。当時、ネットは誰もが使うものではない時代でしたが、メーリングリストを作ったら約2週間で約200人が登録してくれたので、比較的多くの人が関心を持ってくれたんだなと思います。
まつもとゆきひろ(Matz) ソフトウェアエンジニア
吉田茂の他の名言
-
権力に左右されるような政治家は、また別の権力が現れた場合には、意気地なくこれになびくものだ。
吉田茂
-
地下資源に恵まれない日本が繁栄するには、まず自分の国を愛する愛国心を失ってはいけない。それには世界諸国の理解を深め、仲良くお付き合いする国際心が無ければならない。
吉田茂
-
忍耐がどんな難問にも解決策になる。
吉田茂
-
君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。しかし、自衛隊が国民から歓迎され、チヤホヤされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい。
吉田茂
-
歴史書を読むといい。歴史書を読むと、人の行動がよく読める。なにが変わって、なにが変わっていないかよくわかるから。
吉田茂
-
言うべきことは言うが、あとは潔く従う。
吉田茂
-
私は首相なら務まると思いますが、首相秘書官など、とても務まりません。
吉田茂
-
三千年、いや四千年生きたい、しかし人は死ぬ。しかし国は生き続ける。
吉田茂
-
明治維新当時の先輩政治家たちは、国歩艱難裡に国政に当り、よく興国の大業を成し遂げたのであるが、その苦心経営の跡は、今日よりこれを顧みるに歴々たるものがある。
吉田茂
-
戦前にわが国の統計が完備していたならば、あんな無謀な戦争はやらなかったろうし、もし完備していたら、勝っていたかもしれない。
吉田茂