挑戦して失敗することに対しては拍手を送る組織にしたい。
橋下徹 弁護士、政治家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
現実の社会で、本気で理想を追い求めようとすれば、必ず社会と衝突する。大抵、自分の思うようにはいかず、連戦連敗の日々を送ることになるだろう。それでも挑戦するのが、建築家という生き方だ。
安藤忠雄 建築家
-
現状維持というのは、つねに醜悪な思想であり、また、現状破壊というのは、つねに飢え渇いた貧しい思想である。
三島由紀夫 小説家、政治活動家
-
老人が支配するのは奴に力があるからではなく、こちらが大人しく忍従しているからだ。
シェイクスピア 劇作家、詩人
-
若いやつには周りを気にせず暴れてほしい。僕は挑戦する人を絶対肯定します。そして僕でも思いつかない面白いものを見せてほしいです。
西野亮廣 お笑い芸人
-
世の中には福も災いもない。ただ考え方でどうにでもなるものだ。
シェイクスピア 劇作家、詩人
橋下徹の他の名言
-
なぜ僕は、あえて完全協調路線をとらなかったのか。簡単な話で、既存の政党はすべてなんらかの既得権益と結びついています。だから、何かを変えるときには必ずどこかから反発が出る。行政側があらゆる反発にすべて妥協してしまうなら、それは協調とはいわず「馴れ合い」です。
橋下徹
-
選挙で選ばれる者は、やらなければやらなかったで実行力や決断力がないと言われ、やればやったで独裁だと避難される。どうせ批判を受けるなら、やって批判を受けたほうがいい。
橋下徹
-
大阪をニューヨークやロンドンに勝てる年にする。政治は夢がなければ。夢に向かってみなさんと歩みたい。
橋下徹
-
原則、人の立場・価値観というものは、どちらが論理的に絶対的に正しくどちらが論理的に絶対的に間違っているのかという議論をやっても意味がないんだよね。
橋下徹
-
体制を変える、仕組みを変えるというのは、民主主義ではほんとに容易ではないと思います。
橋下徹
-
自民党では本気の改革はできない。自民党の公約は、野心的な数値目標が掲げられている。基本的には賛成だ。しかし自民党はそれをどうやって実現するのかを逃げている。あの野心的な数字を実現するためには、死に物狂いの改革を断行しなければならない。しかしその改革には死に物狂いで既得権が抵抗する。
橋下徹
-
「言うだけじゃダメなんだ」身に染みてそう感じました。だったら、いうだけじゃなく自分でやるしかない。政治家になろうと決めたのは、そんな思いが心の奥底から湧き上がってきたから。
橋下徹
-
意味のない議論を延々と続ける人たちは、それがもはや議論では収束できない「価値観の違い」であることに気付いていない。
橋下徹
-
今の官民給与比較は、公務員の世界の「安定」分を全く考慮せずに、給与額を民間と完全一致させようとしている。官民比較は、安定と給与額の総合比較をすべきだ。給与について官民を完全に一致させると公務員は「安定」分について完全なアドバンテージを得る。
橋下徹