大阪都構想は新たなチャレンジなので、メリット・デメリットがあるだろう。しかし、それを市民に示すのが政治家の役割だ。メリット・デメリットを示して、最後は住民投票で決めてもらう。もし住民が、政治家自らの意見と違う判断をしたのであれば仕方がないと割り切るのも政治家の責務だ。
橋下徹 弁護士、政治家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
今の政治の混迷を考えると、国家国民の将来のために、この身がどうなろうと、野垂れ死にしようと、なすべきことをしないといけない。
松下幸之助 パナソニック創業者
-
私には、3つの判断基準がある。ひとつ目が、これをやって社会の信用を失うことがないか。2つ目が、社会正義に外れていないか。そして3つ目が、相手のことをじゅうぶん思いやっているか。これらを漢字で表すと、それぞれ「信」「義」「仁」となる。
北尾吉孝 SBIホールディングス創業者
-
何とかなるし、何とかする。
武田双雲 書道家
-
「古い」「新しい」というのは、誰が決めたんだよ、っていう話だよね。
矢沢永吉 歌手
-
気持ちの面だけは誰にも負けたくない。
長谷部誠 プロサッカー選手
橋下徹の他の名言
-
国家は、どんなにだらしない国民であっても保護する義務があるはずだ。当然でしょ、政府は国民の出したお金で成り立っているんだから。
橋下徹
-
さしたる資源もない島国日本が今の5つ星ホテルのような生活レベルを維持するには教育しかない。
橋下徹
-
政治家は原理原則として、人から好かれる人間でなければいけません。敵が多い僕のような人間は、所詮ワンポイント・リリーフ。
橋下徹
-
政治家は究極のところ、自分を語る仕事。
橋下徹
-
原発政策の道筋を示すのは、これからの作業だ。政策の実現プロセスを踏まえれば、一番重要なことは、野党でも霞が関をフル活用できるようにすること。この仕組みを作らないと、原発政策について各政党が道筋を持ち寄って議論することができなくなる。政党には道筋は示す能力はない。
橋下徹
-
僕はテレビから出てきた人間ですから、府民は視聴者だと考えていた。だから目の前の役所組織とか、業者とかじゃなく、府民にどう映るか、そこだけを重視した。
橋下徹
-
不当な侮辱や事実誤認に対しては徹底的に抗議するのが、世界各国の政治家や政府の姿だ。日本もそうなる必要がある。
橋下徹
-
身分が絶対的に保証される、つまり公務員はクビにできない、という価値観はあり得ません。公務員も能力や意欲がなければクビを切られるし降格もされる。労働基本権の問題は、この価値観を前提に考えられるべきなのです。
橋下徹
-
僕の性格、しつこいですから。やるといったらとことんまでやる。
橋下徹