交渉とは不満足の分配作業だ。
橋下徹 弁護士、政治家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
フェイスブックの核をなす価値は、友だちとの一連のつながりにあるという結論に達した。
マーク・ザッカーバーグ Facebook創業者
-
違う文化の人が一緒になってビジネスをするわけですから、最初は苦労します。でも1週間もすれば分かり合って助け合うようになる。自分とはバックグラウンドから何から全く違う人といや応なく向き合うことになる。こういう経験が視野を広くする。
新浪剛史 元ローソン社長、サントリーホールディングス社長
-
僕は取材を受けるとき、言いたいことを言うんじゃなくて、この雑誌はどういった人が読んでいて、どんな話をしたら喜んでもらえるだろうか、ということをすごく考えます。僕の記事を読んで感動してもらうことと、個展で僕の作品を観て感動してもらうことは、まったく同じ価値があります。
武田双雲 書道家
-
どの世界にも交渉事や権力争いといったシビアな駆け引きをしなければならない瞬間があります。その際、どっしり構え微笑みを浮かべた人は優れた人物に見えます。不思議と相手はその微笑みによって、威圧感のようなものを感じる。独特のオーラをまとっているので、たいそう手強い存在として映ることがしばしば起こるのです。
美輪明宏 歌手、俳優、タレント
-
ボクらは相変わらずバンドやったりしながらSNSなどの便利な道具を使っているわけですが、結局付き合うのは人と人。それは変わらないわけです。
奥田民生 ミュージシャン、音楽プロデューサー
橋下徹の他の名言
-
僕は、競争を全面に打ち出して規制緩和をする。小泉・竹中路線をさらにもっともっと推し進めることが、今の日本には必要だと思っている。
橋下徹
-
子どもたちが犯罪に巻き込まれるのを防ぐのは、大人の責任だ。大人たちは責任を有する以上、権限も有する。権限とはもちろん、子どもたちを躾ける権限だよ。
橋下徹
-
原理原則を見極めていれば、どんな質問に対してもペーパーなしで答えられます。話が膨らみすぎて、記者から言葉尻をつかまえられるという苦い経験もたくさんしましたが、本質のところで間違ったことは一度もありません。
橋下徹
-
相手の言葉を自分の言葉に置き換えながら聞くことで、相手の主張の本質がみえる。
橋下徹
-
人間、人のために自分を犠牲にできる奴などなかなかいないよ。よほど、人生の成功を収めた余裕がある人じゃないと真に他人のことなど考えてられない。
橋下徹
-
大阪市内にできる特別区でのビジョンは、それぞれの特別区が作っていくが、維新の会は仮の区長を置いて、仮の区政会議を開いてまとめていく。東京23区がうらやましい。それぞれの区が、今、予算発表している。そにに引き替え、大阪市の区は予算発表などできない。本庁の決裁とりに追われている。
橋下徹
-
世界に主張していくにはフェアかアンフェアか、ここに絞って主張すべき。
橋下徹
-
日本はギャンブルを遠ざけてお坊ちゃま、お嬢ちゃまの国になっている。ちっちゃいころからギャンブルを積み重ね、勝負しないと世界に勝てない。
橋下徹
-
日本がトランプ氏から米軍駐留経費の負担増を求められたら、全額負担すると返せばいい。残り2、3千億円の話だ。たったこれだけのお金で日本は交渉の主導権を握ることができる。何なら米兵の給料まで負担すると言えばいい。トランプ氏は米兵が傭兵化するのでそれは拒む。トランプ氏が嫌がる球を投げよ。
橋下徹