僕の基準では、被害者に取り返しのつかないような甚大な被害を与えた少年犯罪の場合、とくに殺人と強姦に関しては、もう加害者を更生させなくてもいい。そんな少年を「更生」させて「社会の利益」にするようりも、被害者の復習感情を果たさせてあげるほうが、よっぽど社会の利益になる。
橋下徹 弁護士、政治家
出典: 橋下徹「まっこう勝負」
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
共和制は民主主義へと堕ち、民主主義は独裁へと退化する。
アリストテレス 哲学者
-
お前たちは遠慮なく私を踏み台にして、高い遠い所に私を乗り越えて進まなければ間違っているのだ。
有島武郎 小説家
-
陪審というのは、どちらにすぐれた弁護士がいるか決めるために選ばれた12人で構成されている。
ロバート・フロスト 詩人
-
アフリカでは1日4万人が餓死していますが、自殺する人間はいません。一方、日本では年間3万人も自殺をしている。どうしてこんな豊かな国で人は自殺するのか。それは生きる力が落ちているからだと私は考えています。日本ほど、快適、便利、安全な社会では遺伝子にスイッチが入らないのです。
岡田武史 サッカー監督、元サッカー選手
-
今までの日本では、変えよう変わろうっていう人は、大体ひどい目にあってきました。例えば、金子さんっていう人は世の中が変わるかもしれないと思って「Winny」というファイル共有ソフトを開発して世に出したけれど、逮捕されちゃった。でも同じことをアメリカでやったショーン・パーカーは、巨額の富を手にした。その変えよう変わろうっていうのが、社会にとっていいことなんだと、マインドチェンジをしていかないと、また日本は失敗してしまう。
夏野剛 iモードの開発メンバー、ドワンゴCEO
橋下徹の他の名言
-
もう一つ、体罰禁止が机上の論になって、現場を無視している。今、大阪市では教員の本音の調査をしています。スポーツ指導の場での有形力の行使は絶対に禁止。言うことを聞かない生徒は、クラブを辞めさせるか、試合に出させなければ良い。チーム全体がだらけているなら、試合に負けるだけ。それで良い。
橋下徹
-
「差別をやめましょう」という啓発だけをしていても、差別はなくならない。
橋下徹
-
政治に無関心なら税金は回ってこない。票になるところに税金が回っている。
橋下徹
-
日本の原発安全基準は基準足りえないことは露呈した。そしてもう一つ重要なことは、基準を満たしているかどうかのチェックの仕組み。これまでは基準適合性のイニシアティブは電力会社が持っていた。活断層調査もまずは電力会社が行う。そして行政へ書面報告。原発の定期検査は、もう笑うしかない。
橋下徹
-
今の日本の法律は20歳未満を半に前として扱っている。つまり「20歳未満は大人ではないので、口で言っても無理な場合がある」ということが前提になっている。
橋下徹
-
市職員は政治というものを軽く見ている。選挙で選ばれた市長に対する配慮が、市役所には欠けている。
橋下徹
-
悪代官がひどいと一揆が起きるということは、霞が関の役人も歴史に学んでいるはず。
橋下徹
-
マッカーサーも、日本の非武装、非軍事化を大きな使命と認識していた。日本国憲法もその文脈で作られた。このあたりは、アメリカの占領政策の経緯、もっと言えば、第二次世界大戦中にアメリカで既に進められていた戦後の対日基本方針の経緯、そして日本国憲法の制定過程を見れば明らかである。
橋下徹
-
日本維新の会の内紛模様が色々報道されているようですが、党内で意見の違いがあって当然。意見の違いがなければないで、橋下の個人商店と言われるし。政党だから批判されるのは当然にしても、まあとにかく党として最後の結論が出せるかが勝負。天才的幹事長の松井大阪府知事がいる限り大丈夫。
橋下徹
-
熱い心と、枠を飛び越える非常識な思考回路、常識的に考えればそれはムチャだよ、ということをなんとか押し込む弁護士が必要とされている。
橋下徹