市職員は政治というものを軽く見ている。選挙で選ばれた市長に対する配慮が、市役所には欠けている。
橋下徹 弁護士、政治家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
何となく東京っていっぱい人がいて、テレビに出させてもらったり、劇場出たりとか、それを目指している人もいて、いろんな価値基準というか、勝ち負けがあるじゃないですか。勝ち負けがあるのは僕はいいことだと思うんですけど、そういう人間からすると、勝ち負けなんて関係ないような環境で生きている人がすごく眩しく見えたり、純粋に見えたりするのですが、逆の環境で生きている人からすると勝敗のケリがつくようなところが華やかに見えたりするかもしれない。
又吉直樹 お笑い芸人、小説家
-
自由なる人々よ、この言葉を忘れるな。我々は自由を得るかも知れない、しかし一度それが失われると取り戻す事はできぬ。
ジャン=ジャック・ルソー 哲学者
-
ハッカーは、マスコミではコンピュータへの不正侵入など悪い意味で使われることが多いですが、本来ハックとは「ものごとを素早くやってのけ、可能性を広げる」ことを意味します。
マーク・ザッカーバーグ Facebook創業者
-
社会の利益を増進しようとする場合よりも、自分自身の利益を追求する方が、はるかに有効に社会の利益を増進することがしばしばある。
アダム・スミス 経済学者
-
法律はお互いの信頼関係における裏切り。
立川談志 落語家
橋下徹の他の名言
-
大阪都構想は新たなチャレンジなので、メリット・デメリットがあるだろう。しかし、それを市民に示すのが政治家の役割だ。メリット・デメリットを示して、最後は住民投票で決めてもらう。もし住民が、政治家自らの意見と違う判断をしたのであれば仕方がないと割り切るのも政治家の責務だ。
橋下徹
-
交渉とは不満足の分配作業だ。
橋下徹
-
政治家は究極のところ、自分を語る仕事。
橋下徹
-
今の日本の政治に必要なのは独裁。チェックするのは議会、選挙、メディア。このバランスのなかで政治は独裁しないといけない。
橋下徹
-
子どもたちが犯罪に巻き込まれるのを防ぐのは、大人の責任だ。大人たちは責任を有する以上、権限も有する。権限とはもちろん、子どもたちを躾ける権限だよ。
橋下徹
-
原理原則を見極めていれば、どんな質問に対してもペーパーなしで答えられます。話が膨らみすぎて、記者から言葉尻をつかまえられるという苦い経験もたくさんしましたが、本質のところで間違ったことは一度もありません。
橋下徹
-
僕の基準では、被害者に取り返しのつかないような甚大な被害を与えた少年犯罪の場合、とくに殺人と強姦に関しては、もう加害者を更生させなくてもいい。そんな少年を「更生」させて「社会の利益」にするようりも、被害者の復習感情を果たさせてあげるほうが、よっぽど社会の利益になる。
橋下徹
-
大阪市内にできる特別区でのビジョンは、それぞれの特別区が作っていくが、維新の会は仮の区長を置いて、仮の区政会議を開いてまとめていく。東京23区がうらやましい。それぞれの区が、今、予算発表している。そにに引き替え、大阪市の区は予算発表などできない。本庁の決裁とりに追われている。
橋下徹
-
堺をなくすな!堺を守れ!とういうフレーズは、実は堺市長をなくすな!堺市議会議員を守れ!というフレーズなのです。
橋下徹
-
身分が絶対的に保証される、つまり公務員はクビにできない、という価値観はあり得ません。公務員も能力や意欲がなければクビを切られるし降格もされる。労働基本権の問題は、この価値観を前提に考えられるべきなのです。
橋下徹