街頭演説を見に来ていたおかんからメールが来て「人柄を良くしろ」「優しい市長を目指しますって演説しろ」って。僕がそんな事を言ったらおかしい。
橋下徹 弁護士、政治家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
鏡は最高の友達だ。なぜなら、私が泣いている姿を笑うことがないから。
チャーリー・チャップリン 映画俳優、映画監督、脚本家
-
君子は和して同せず、小人は同じて和せず。
孔子 思想家、儒教の祖
-
鏡は最高の友達だ。なぜなら、私が泣いている姿を笑うことがないから。
チャーリー・チャップリン 映画俳優、映画監督、脚本家
橋下徹の他の名言
-
意味のない議論を延々と続ける人たちは、それがもはや議論では収束できない「価値観の違い」であることに気付いていない。
橋下徹
-
メディアは、報道の自由が「国民の知る権利を達成させる」ためにあることを勘違いしていて、報道の自由がメディア自身のためにあると思っている。
橋下徹
-
ネットでの選挙運動の禁止。これこそ日本の民主主義が成長しない最大の規制。有権者と直接つながり、専門家も飛び込み、メディアも入ってくればいい。最初は無秩序かもしれないが、徐々にルールはできるだろう。とにかく、政策論をすれば良い。そこから真実がうっすらと見えてくるだろう。
橋下徹
-
文部科学省の英語教育がおかしいのは、僕の英語力ではっきりしている。
橋下徹
-
交渉において相手を思い通りに動かし、説得していくには、はっきり言って三とおりの方法しかない。「合法的に脅す」「利益を与える」「ひたすらお願いする」の三つだ。その中でも、もっとも有効なのが、「利益を与える」である。
橋下徹
-
新しいモノを作るためには、一回古いモノを壊さないとダメですよ。
橋下徹
-
できることをやっても「変化」に過ぎない。できないことをやるのが「改革」だ。
橋下徹
-
原則、人の立場・価値観というものは、どちらが論理的に絶対的に正しくどちらが論理的に絶対的に間違っているのかという議論をやっても意味がないんだよね。
橋下徹
-
他人の人格を否定すると、結局自分に跳ね返ってくることになる。お前は、そんなに完璧なのかって。
橋下徹