賢い者は、他人の失敗に学ぶ。愚かな者は、自分の失敗にも学ぼうとしない。
ベンジャミン・フランクリン アメリカの政治家、科学者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
学問の本質は、生活にどう活用するかということです。活用のない学問は、何も学問しなかったのと同じです。
福沢諭吉 思想家、教育家
-
ボツになったアイデアは記録しておくべきだ。ボツになったアイデアの山が、別の人のインスピレーションの源となる場合もあるからだ。
フィリップ・コトラー 経営学者
-
固定観念に縛られてしまうと、未知のものに驚くとか、好奇心が膨らむとかがないので勉強になりません。
羽生善治 棋士
-
真剣に仕事に向き合うというと、寸暇を惜しんで仕事をしたり、ビジネススキルを身につけようという人もいるでしょう。ですが、それよりもむしろ、新しい経験をしたり、面白いものに出合ったりすることで感動することこそ必要だと思います。
安藤忠雄 建築家
-
叱ることと怒ることは違います。叱るとは怒りの感情を抑え、子供のためになることを子供が理解できる言い方で説得すること。子育てに必要なのは、愛情と理性。
美輪明宏 歌手、俳優、タレント
ベンジャミン・フランクリンの他の名言
-
得られるものは得よ。得たものは持ち続けよ。このことが鉛を黄金にする「賢者の石」だ。
ベンジャミン・フランクリン
-
忍耐力を発揮して待てる人は、望むものを必ず手に入れることができる。
ベンジャミン・フランクリン
-
勤勉な者は、願をかける必要もない。勤勉はすべての物事を容易に運ばせる。
ベンジャミン・フランクリン
-
金は敵に貸すがよい。そうすれば、やがてその人はあなたの味方になる。
ベンジャミン・フランクリン
-
生まれた時は誰もが無知だ。しかしそのまま非常識であり続けるには多大な努力を要する。
ベンジャミン・フランクリン
-
たとえ平凡な能力の人間でも、気が散るような娯楽や職をきっぱりとやめて、それまで学んできた計画に集中して実行するならば、目覚ましい変化を遂げて、人類の中で際立つ成功をおさめることができるだろう。
ベンジャミン・フランクリン
-
事実よりも考え方が重要である。考え方よりも行動が重要である。行動が最良の結果を生み出してくれる。
ベンジャミン・フランクリン
-
富への道はあなたがそれを望むのであれば、市場へ行く道と同じくらい簡単なものだ。富への道はふたつの言葉にかかっている「勤勉」と「倹約」。つまり時間もお金も無駄にせず、その両方を最大限有効に活用するということだ。
ベンジャミン・フランクリン
-
もし財布の中身を頭につぎこんだら、誰も盗むことはできない。知識への投資がいつの世でも最高の利子を生む。
ベンジャミン・フランクリン