教育が高くつくというなら、無知はもっと高くつく。
ベンジャミン・フランクリン アメリカの政治家、科学者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
近代的な教育制度といっても臆病者を英雄にすることはできない。
新渡戸稲造 教育者、思想家
-
自然の理性だけを全く純粋に働かせる人たちのほうが、古い書物だけしか信じない人よりも、一層正しく私の意見を判断してくれるだろう。
デカルト 哲学者
-
本をめくることばかりしている学者は、ついにはものを考える能力をまったく喪失する。本をめくらないときには考えない。
ニーチェ 哲学者
-
若い人への教育現場において、おまえの個性を伸ばせなんて馬鹿なことは言わない方がいい。それよりも親の気持ちが分かるか、友だちの気持ちが分かるか、ホームレスの気持ちが分かるかというふうに話を持っていくほうが、余程まともな教育じゃないか。
養老孟司 解剖学者、著作家
-
皆さんが東大合格に使った能力は、残念ながらこの先の長い人生で一度も使うことはないです。もう二度と抜かない刀を自慢に生きるような、つまんない生き方は止めて下さい。
林修 予備校教師、タレント
ベンジャミン・フランクリンの他の名言
-
井戸が干上がってはじめて、人は水の価値を理解する。
ベンジャミン・フランクリン
-
勤勉は幸運の母である。
ベンジャミン・フランクリン
-
自由のない安全は牢獄と呼ばれる。
ベンジャミン・フランクリン
-
私が自分だけのために働いているときには、自分だけしか私のために働かなかった。しかし、わたしが人のために働くようになってからは、人も私のために働いてくれたのだ。
ベンジャミン・フランクリン
-
もしも、人生をやり直すことが、出来るのだとしたら、私はこれまでの生涯を、始めからそのまま繰り返すだろう。
ベンジャミン・フランクリン
-
生まれた時は誰もが無知だ。しかしそのまま非常識であり続けるには多大な努力を要する。
ベンジャミン・フランクリン
-
自分が努力して名をあげる望みのないものは、人が自分の位置まで落ちるのを喜ぶ。
ベンジャミン・フランクリン
-
長生きしても人は満足しないかも知れないが、充実した人生には満足する。
ベンジャミン・フランクリン
-
自由な国家では統治者が使用人であり、国民が上位者、主権者である。
ベンジャミン・フランクリン